毎週火曜日は、たてわり活動の日。児童たちは、体育館でドッジボール、中庭で鬼ごっこを楽しんでいます。


	 
	
	
	
	
		本日、加太っ子スポーツ祭がありました。加太小学校の運動会は、幼稚園と合同で行われます。
プログラム1番、ウォーミングアップは、あいうえ音楽に合わせて行われました。

プログラム2番は幼稚園・1・2年生のかけっこ、プロブラム3番は小学生全学年の大玉転がし。二人三脚で息を合わせて頑張りました。
プログラム4番は障害物リレー。加太の鯛を釣るのは至難の業です。

プログラム5番は幼稚園のダンス。練習の成果があって、うまく踊れました。

プログラム6番はリレー。高学年の児童は、さすがのスピードです。

最後のプログラムは、保護者と一緒にクイズに挑戦。中には難しいものもありました。

すべてのプログラムを無事終えることができました。後片付けは、保護者の方がたくさん手伝っていただきました。ありがとうございました。
 
	 
	
	
	
	
		本日は、運動会前日。保護者の方々の協力を得ながら、準備を行いました。児童たちも、委員会の仕事を無事終えました。ご協力ありがとうございました。


 
	 
	
	
	
	
		とても柔らかくて美味しかったです。児童たちも大喜びでした。

	 
	
	
	
	
		本日は、3,4年生の児童たちが、2限目から4限目まで県の学力調査を受けました。最後まで、あきらめず取り組みました。


	 
	
	
	
	
		スポーツ祭まであと4日!みんなで毎日練習を頑張っています。
1・2年生は、幼稚園の年長さんとかけっこをします。
今日は、そのための最終準備☆
かけっこで使うものを作りました。


かけっこでは、加太に ちなんだものが 登場します。
子どもたちの つぶやきから。
「砂糖がまぶしてあるから、白で…」「これはサンゴで、これは海藻で…」「しょうがと ねぎを トッピング!」
一体、何でしょうか…(^^)?

この写真に写っていないものも 出てきます。
本番まで お楽しみに しておいて くださいね♪
 
	 
	
	
	
	
		いよいよ今週の土曜日に運動会があります。本日は、運動会の最終的な流れの確認を行いました。みんな、一生懸命に取り組んでいました。


	 
	
	
	
	
		来年度、入学を予定している児童の皆さんに、就学前の健康診断がありました。元気いっぱいの子どもたちで、来年度の加太小学校も笑顔があふれる学校になりそうです。

	 
	
	
	
	
		春に植えたさつまいもの収穫を1・2年生が行いました。大小様々ですが、たくさん収穫することができました。「実りの秋」を感じる体験でしたね。
 
 
 
	 
	
	
	
	
		来週の運動会に向けて、児童たちは、2人3脚の練習に励んでいます。
