本日、加太幼稚園、加太中学校の子どもたちと共に、震度6強の地震が発生、その後大津波警報が発令されたという前提で、避難訓練を行いました。9時45分に地震が発生し、児童たちは、教室で身の安全を確保しました。揺れが収まった後、運動場にライフジャケットをもって避難し、そこで、大津波警報が発令されたという想定。児童たちは、坂田のやすらぎ公園に向かいました。学校を出発してから、約40分ほどで、やすらぎ公園に到着しました。今回の避難訓練が、実際に地震が起きた時に活かされるように、改善していきたいと考えています。
①加太小の運動場に一次避難

②一斉移動

③やすらぎ公園(坂田)へ二次避難

さらに詳しい情報は、中学校のHPをご覧ください。
 
	 
	
	
	
	
		ポテトとお米のささ身カツサンドは、独特の食感でパリッと揚げられていておいしかったです。ポタージュスープは、豆乳で作られていて、健康的でした。

	 
	
	
	
	
		3年生の6人グループが、3時間目にフィールドワークに出かけました。北の浜には、どのようなゴミが捨てられているか。加太の町にあるお店屋さんなどを写真に収め、今後の発表会の材料にするそうです。


	 
	
	
	
	
		本日の給食は、ちゃんこ煮と3色おひたしでした。ちゃんこには、いろんな食材の出汁がよく出ており、とても美味しかったです。3色おひたしは、食感を楽しみながら食べることができました。

	 
	
	
	
	
		本日は、雨天のため室内での活動になりました。体育館ではドッジボール、多目的室では、「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。


	 
	
	
	
	
		今日は 待ちに待った町たんけん!
2年生みんなの加太の「はてな」を解決にするために来ました。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
まずは、オレンジ薬局さん。
薬を間違えないように患者さんに渡しています。
痛み止めや熱を下げる薬、血圧や風邪の薬などが置いてあるそうです。

 
特別に、お薬の部屋も見せていただきました。調合もしているそうです。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
続いて、ナカタモータースさん。
ぶつけたところや壊れたところを直す車や、点検をするための車が来ます。

どうして「ナカタモータース」さんという名前になったのか、
秘密もわかりました。(予想と違ってみんなびっくり!)

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
加太駅さん。いつも出前授業などに来てくださいます。
ここから近い駅だと、磯ノ浦駅で80円(子ども料金)。
遠い駅だと高野山駅で930円(上同様)で行けるそうです。

加太を盛り上げるために、めでたい電車を走らせるなど、
色々なことをしていると教えてくださいました。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
次は、つぶらカフェさん。
色んな美味しそうなメニューを見て、
みんなおなかがすいてきます…。
ランチメニューのこだわりなどを教えていただきました。

体に優しい油や砂糖も売っているそうです。
ドライフルーツなどもとっても美味しそう!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
最後は、新町温泉。
本当は銭湯が開いていない時間ですが、
特別に中に入らせていただきました。
見慣れないたくさんのものにびっくり!



声が響く~!扉の向こうの秘密も見ちゃいました…。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
実際に行ってみたり、人に聞かなければ分からない「はてな」を
解決することができました。
学んだことを少しずつ整理して、
次の学びにつなげていこうね(^^♪
	 
	
	
	
	
		和大生のボランティアが、月曜日と木曜日に来てくださることになりました。本日は、さっそく1年生と3・4年生の複式授業に参加いただきました。
3年生の算数の様子。

 
	 
	
	
	
	
		
 
 
午前の活動が終わり、楽しみのお弁当タイム。
3.4年生は、別の場所で食べています。その他の学年は集合場所で食べ、お昼の時間を和やかに過ごしています。
 
	 
	
	
	
	
		
 
 
好天に恵まれ、全校で友ヶ島に遠足に来ています。全員無事に到着し、各学年がめあてを持って活動を始めました。