本日の唐揚げは、梅酢あげ。カリっとして、味もおいしかったです。毎日の給食が楽しみです。

本日の給食は、クジラの竜田揚げ。子どもたちにも評判で、人気があります。

昨年、ダンスでお世話になったハビファンの講師先生方が再び、加太小学校に来られました。児童たちは、大喜び、ダンスの練習に励んでいました。

本日、教員向けICT研修がありました。教育研究所から岡本先生をお招きし、授業で使えるたくさんの教材を紹介していただき、大変参考になりました。ありがとうございました。


加太っ子文化祭に向けて、全校ダンスの練習が始まりました。まだまだ覚えられませんが、これからどんどん子ども達は吸収して伸びていくのでしょうね。本番に向けて練習が続くと思いますが、頑張りましょう。

本日、5.6年生の竹太鼓の練習がありました。講師として、宇治田先生をお招きし、熱心に練習に取り組みました。



本日は、2班が合同で、体育館でドッジボールをしました。外では、鬼ごっこ。寒い中、子どもたちは、元気に過ごしています。


本日は、親子丼にわかめの酢の物。とても食べやすく優しい味でした。

本日、昼休憩、図書ボランティアさんによるおはなしの会がありました。「きみのこえがだいすき」という本でした。児童たちは、興味深い様子で聞いていました。

本日のわかやま新報の一面に、加太おさかな創庫横防波堤の巨大壁画に関する記事が掲載されています。この壁画は、昨年度の『カダハク2021』で制作が始まり、今年度も引き続き描かれ、中学校の美術部員や有志の取り組みが紹介されています。
小学校では本年度、全校児童でこの壁画作成を行っています。お近くに行った際には、ぜひご覧下さい。

