和歌山市立 加太小学校

3学期終業式

本日、終業式があり、明日から児童たちは、春休みを迎えます。校長先生からは、加太小学校の子どもたちが、この1年間で、心身ともに大きく成長したことや、来年度、新しく迎える特認生や転入生についての話がありました。続いて、表彰伝達、生活指導の先生からの春休みの過ごし方について連絡がありました。

入学式の練習♪(1・2年生)

月曜日には卒業式で、

1年生2年生も「別れの言葉」で、1人1つ以上の呼びかけを担当し、

6年生にありがとうの気持ちを 大きな声で伝えることができました。

 

その経験を活かし、次は、入学式で新入生を迎える練習(呼びかけと歌)をしています。

「楽しい~!あと100回練習したい★」「もっと やりたい やりたい!!」

「家でお母さんと一緒に歌詞をばっちり覚えてきた!今日も歌いながら学校へ来た!」などと、

とても意欲的に練習を重ねています。

新しい1年生のみなさん、加太小学校に来るのを楽しみにしていてくださいね♪

私たちも会えるのを楽しみに待っています。

卒業証書授与式

本日は卒業式。今年度から来賓を招いての卒業式になりました。呼びかけや歌はとても感動的で、忘れることのできない卒業式となりました。卒業生の皆さん、明るい未来を築いてください。

たてわり掃除

本日、6年生にとっては最後のたてわり掃除でした。先輩たちがいなくなると寂しいですが、これからの加太小学校をしっかり支えてくださいね。

・最後のミーティングの様子

自分について調べよう(2年生)

今日は、生活科の学習で、保健室の先生が授業をしてくださいました。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

まずは、一人ひとりの名前を書いてくださっている袋が配られました。

その中には、それぞれピンク、水色、赤色のテープが入っています。なんでしょう?

保健室の先生のおっしゃった通り、順番にテープを床に貼っています。

「まずは水色を貼ってね」

「次にピンク色を貼ってね。なんの長さかな?」

それぞれ、1年生で入学した時の身長と、今の身長の長さでした。

子どもたち、「こんだけも伸びてる~!!」と嬉しそうです。

さらに、残っている赤いテープを貼り、

これは赤ちゃんの時のおおよその身長だと知ります。

「ここからこれだけも伸びたんだ~!」

「赤ちゃんって意外と大きいな!」

寝て、赤ちゃんの時の身長と比べっこしながら…♪

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

次は、ジェスチャーゲーム。ちょっぴり難しいよ…?

今は言葉や動きで気持ちを伝えられますが、

赤ちゃんの頃は泣くことで色々なことを伝えていたこと、

それを周りの人が、声の大きさや表情で分かろうとしてくれていたことを知ります。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

最後に、赤ちゃんの人形をだっこしてみました。

「重い…!」「赤ちゃんの首を持ってあげないと あかん…!」

大切に抱いてあげようとしていました。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

みんなそれぞれ、ここまで大きくなってきたことを感じていました。

これからもどんどん大きくなってね☺❁

浜学習(5・6年生)

本日、3・4限目に、5年生が浜学習に出かけました。北の浜の海岸で、砂の船を作り上げました。短い間の作業でしたが、立派な船が完成いたしました。

卒業式に向けての準備

6年生にとっては、小学校生活最後の1週間となりました。卒業式の準備が着々と進んでおり、明日は、午前中に予行練習もあります。風邪などひかないようにしましょう。

このページのトップに戻る