本日、3年生から6年生を対象に、ヤクルトさんの出前授業がありました。元気な体を作る栄養素の話をしていただきました。
カテゴリー: 教育活動
4年生人権学習
本日、4年生で人権学習が行われました。和歌山県人権擁護委員会連合会の佐谷さんに授業をしていただきました。「いじめ」に関する内容で、ビデオを視聴しながら人権の大切さを教えていただきました。ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食は、クジラの竜田揚げとお味噌汁、梅であえたサラダでした。大変美味しかったです。
クラブ紹介
今月の24日(金)に、3年生から6年生の児童はクラブ活動に参加します。そのためのクラブ紹介が多目的室で行われました。毎回、文化・スポーツ・食・趣味をテーマにしています。当日は、学校開放月間にもなっておりますので、保護者の皆様もぜひご来校ください。
本日のたてわり活動
本日のたてわり活動は、鬼ごっこが大人気。元気よく走り回っています。
幼小中合同避難訓練
本日、幼小中合同避難訓練が次のような想定で行われました。9時45分、緊急地震速報が入り、その直後、大きな地震が発生。子どもたちは、教室で自身の身を守った後、運動場に1次避難。運動場での待機中に大津波警報が発令される。津波から逃れるため、中学生とともに坂田のやすらぎ公園へ2次避難。以上のような流れで全員無事目的地まで歩いて行くことができました。学校を出発してから約30分程度で坂田まで行くことができました。実際は、さらに急いで行動することも余儀なくされます。今後予想される大地震に備えて、ご家庭でもお子さまと避難先について確認するなどが大切であると感じました。
参観授業・教育懇談会・学級懇談会
本日、5限に参観授業がありました。たくさんの保護者が来校し、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。授業は、人権に関する授業が行われました。6限は、教育懇談会があり、講師として岩崎順子さんを迎えました。演題は、「命のメッセージ~引き継がれる命~」でした。岩崎さんの講演は、実体験をもとに話されることもあって、心に響くものとなりました。講演会終了後、学級懇談会が行われました。日頃の様子を意見交換し、大変有意義な時間となりました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5・6年生の様子
教育懇談会の様子
本日の給食
本日の給食は、カレーうどん。出汁の旨味があり、美味しいカレーでした。
本日の給食
本日の給食は、白身魚の照り焼き、ちぐさ和え、かきたま汁でした。バランスの取れた大変おいしい給食でした。
本日の給食
本日の給食は、かき揚げにつみれ汁でした。かき揚げは、サクッとした食感で大変おいしかったです。つみれ汁は、イワシの身がたっぷり入っていてよかったです。