本日のたてわり活動は、体育館でドッジボールと鬼ごっこ。運動場で鬼ごっこでした。転入生も加わり、児童たちも喜んでいます。



本日のたてわり活動は、体育館でドッジボールと鬼ごっこ。運動場で鬼ごっこでした。転入生も加わり、児童たちも喜んでいます。



本日は、加太っ子文化祭。8時45分開式。たくさんの保護者・地域の方々に来校していただきありがとうございます。第1部は体育館で各学年の発表がありました。
保険給食委員会のよる司会進行。開式の様子

地域の方々にインタビュー

3年生~6年生の獅子舞の披露

幼稚園児の発表。元気よく発表してくれました

1・2年生は体育の時間、音楽の時間の発表をしてくれました。元気いっぱい踊りながら歌います

3・4年生はコミカルな演技がとても印象に残りました。観客を魅了してくれました

5・6年生は、さすがの高学年。素晴らしい竹太鼓の演奏でした

100名以上の保護者・地域のみなさん

幼稚園のブース。いろんなブースが設けられています

6年生は、動画の発表や釣りコーナーのブースがありました

2年生は、手作りかるた大会。みんなで楽しく遊べました

1年生は、むかし遊び。なつかしい日本の風景がよみがえってきます

あおぞら学級は、鉛筆立てを販売。収益は、能登の地震で被災された方々へ

3年生は、絵の展示を中心ににぎわいました。大きなつなぎ絵は、圧巻でした


4年生は、学習恐室。いろんな個所に工夫された怖い生き物が潜んでいました

若竹教室は、ひな祭りのセットが素晴らしかったです。クイズに答えると、景品をゲットできます

5・6年生による募金活動。集まったお金は、能登地震で被災された方々へ

体育委員会による、体力測定

本日の給食は、きな粉パン、ポトフ、ホウレンソウサラダでした。きな粉は、サクッと香ばしい味でした。

本日の給食は、大根汁にイワシのかば焼き、ひじき豆でした。イワシのかば焼きは、香ばしくおいしかったです。節分メニューということで福豆付きでした。

本日のたてわり活動は、3班ともドッジボールをしました。晴天に恵まれ、寒さも少しずつやわらぎ気持ちの良い朝を迎えております。


土曜日に、第2回親子清掃を実施いたしました。地域ボランティアの方々を含め、総勢65名のみなさんが参加し、校内の清掃にあたりました。おかげさまで、普段手の届かないような場所を中心にきれいにしていただきました。ご協力ありがとうございました。




年末から正門前の工事が続いていましたが、ようやく完了し、今ではきれいに整備されています。校務員さんが新聞受けや案内板もリニューアルしてくれています。




本日の給食は、すき焼きでした。大変おいしくいただきました。

昨日5限、1年生の授業で、地域の長命会、佐地会長さんに出前授業をしていただきました。多目的ルームで、児童たちは、昔遊びを楽しみました。ビー玉あそびやケンケンパなどで盛り上がりました。

