本日、多目的ホールで終業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生からのお話がありました。2学期は、たくさんの児童がそれぞれの行事で活躍したことを振り返りました。新年度を迎えますが、節目節目にあらたな目標を設定することは、とても大切であるということでした。その後、生活指導担当の山川先生より冬休みの過ごし方について3点指摘を受けました。一つは、年末の振り返りと新年に向けての目標を設定すること。2つ目は、もの・お金を大切にすること。3つ目は、健康と安全について話をしてくれました。最後に、表彰伝達が行われ、たくさんの児童が表彰されました。
カテゴリー: 教育活動
お誕生日会
本日、8月から12月生まれの児童へお誕生日のお祝い会がありました。みんなでハッピーバースデイを歌った後、じゃんけん列車ゲームをして楽しみました。企画運営ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食は、カツサンドとポタージュスープでした。クリスマスケーキもついて子どもたちも大喜びでした。
本日の給食
本日の給食は、カレーライス。いつもの味でした。
本日の給食
本日の給食は、春巻きとビビンバ、中華スープでした。豪華な3品で、子どもたちもおなかがいっぱいです。ごちそうさまでした。
本日の給食
本日の給食はクリームシチュー。パンによく合うメニューでした。
本日の給食
本日の給食は、刻みうどんと小松菜と豚肉の炒め物でした。うどんはコシがあって、とてもおいしかったです。炒め物も程よい味付けでよかったです。
地域とともに歩む ~幼・小・中と地域連携~(和歌山放送)
加太幼・小・中学校を特集したラジオ番組
教育広報ラジオ放送 定期便 教育の窓
が、12日に放送されました。
1週間放送を聞くことができますので、よければお聞き下さい。
2023/12/12/火 18:30-18:45 | (第1・3・5週) 福山ひでみのココロのしおり (第2・4週) 定期便・教育の窓 | wbs和歌山放送 | radiko
お茶会②
本日、民生委員さんによる2回目のお茶会が、総合交流センターで行われました。前回同様、お茶と和菓子をいただきました。最後の質問コーナーでは、児童たちが、お茶の製造工程や種類など様々な質問をしていました。長束さんが丁寧に答えてくれました。民生委員の皆様、ありがとうございました。
本日のたてわり活動
本日のたてわり活動は、体育館でドッジボールとお誕生日会の練習、多目的ホールでだるまさんがころんだをしました。2学期も終盤にさしかかり、一人ひとりの成長を感じております。