本日の給食は、焼きそばでした。焼きそばといえばフルーツポンチ。和歌山だけでしょうか。

本日の給食は、焼きそばでした。焼きそばといえばフルーツポンチ。和歌山だけでしょうか。

本日、全国学力・学習状況調査があり、6年生が国語・算数のテストに取り組みました。皆、一生懸命取り組んでいました。

「いつになったら給食始まるん?」
「おねえちゃんだけ、給食あって、ずるいなぁ…。」
ずっと給食の時間を楽しみにしていた1年生。
いよいよ、今日から給食が始まりました!
配膳の練習をしたり、清潔にすることを学んだりした後、
給食エプロンを着る練習をしました。

「お医者さんみたいやー!」と大興奮。
上手に盛り付けもできて、いただきまーす😋

みんな、「おいしい!」と大喜び。
おかわりした子もいました❁
また明日からも給食が楽しみだね☺
本日、朝の集会で、校長先生からあおぞら学級についてのお話がありました。人間にはそれぞれ個性があり、学習の仕方においてもそれぞれのやり方があります。一人一人の個性を認め合いながら学校生活を送りましょうという内容でした。

本日、歯科検診がありました。しっかり歯を磨く習慣をつけて歯を大切にしましょう。

本日の給食は、豚汁にちくわの磯部揚げ、切り干し大根でした。美味しくいただきました。

本日の給食は、豆乳スープとソーセージでした。パンにはさんでおいしく食べていました。ごちそうさまでした。

本日、9時50分より入学式がありました。今年度は、6名の新1年生を迎えることとなりました。新入生が楽しく学校生活を送れるよう、教職員も協力し合いながら頑張っていこうと思います。




本日は、新任式・始業式がありました。今年度は、新しく9名の先生方が、加太小学校に着任いたしました。よろしくお願いいたします。始業式では、新しく着任した校長先生のお話がありました。加太小学校の児童は、校歌を大きな声で歌い、返事がとても良いことを褒めていただきました。このような良いところをこれからも続けていくことが大切であると話されました。また、将来の夢を持ち、その夢をかなえるためには、しっかりと勉強をすることが大切であること、教科の学習だけでなく、いろんな勉強をすることが大事であるという内容でした。


本日、3学期終業式が多目的室でありました。校歌斉唱の後、校長先生、生活指導の山川先生のお話がありました。校長先生からは、子どもたちが、年間を通して頑張り努力したことが、校歌を聞けばよくわかると話されていました。これからも仲良く優しい子でいてほしいという内容でした。生活指導の山川先生からは「いかのおすし一人前」をよく守って春休みを過ごしてほしいということでした。一人前というのは「一人で遊ばない、前もって行くところを知らせる」ということだそうです。自分の身は自分で守るという意識をもって、春休みを楽しく有意義に過ごしましょう。


