本日の給食は、豚汁にちくわの磯部揚げ、切り干し大根でした。美味しくいただきました。
カテゴリー: 教育活動
本日の給食
本日の給食は、豆乳スープとソーセージでした。パンにはさんでおいしく食べていました。ごちそうさまでした。
入学式
本日、9時50分より入学式がありました。今年度は、6名の新1年生を迎えることとなりました。新入生が楽しく学校生活を送れるよう、教職員も協力し合いながら頑張っていこうと思います。
新任式・始業式
本日は、新任式・始業式がありました。今年度は、新しく9名の先生方が、加太小学校に着任いたしました。よろしくお願いいたします。始業式では、新しく着任した校長先生のお話がありました。加太小学校の児童は、校歌を大きな声で歌い、返事がとても良いことを褒めていただきました。このような良いところをこれからも続けていくことが大切であると話されました。また、将来の夢を持ち、その夢をかなえるためには、しっかりと勉強をすることが大切であること、教科の学習だけでなく、いろんな勉強をすることが大事であるという内容でした。
3学期終業式
本日、3学期終業式が多目的室でありました。校歌斉唱の後、校長先生、生活指導の山川先生のお話がありました。校長先生からは、子どもたちが、年間を通して頑張り努力したことが、校歌を聞けばよくわかると話されていました。これからも仲良く優しい子でいてほしいという内容でした。生活指導の山川先生からは「いかのおすし一人前」をよく守って春休みを過ごしてほしいということでした。一人前というのは「一人で遊ばない、前もって行くところを知らせる」ということだそうです。自分の身は自分で守るという意識をもって、春休みを楽しく有意義に過ごしましょう。
あおぞら学級の授業の様子
本日2限目、あおぞら学級2では、絵カードを使って頭脳ドリルを行いました。子どもたちは、一生懸命に活動し大変有意義な活動でした。
たてわり活動
本日のたてわり活動は、6年生が卒業し、5年生が中心となり進めていました。体育館、玄関前で、元気に鬼ごっこをしています。
令和5年度卒業式
本日、令和5年度の卒業式が行われ、卒業生たちは元気に小学校を羽ばたいていきました。卒業生はもちろん、在校生も素晴らしい態度で臨み、感謝と祝福にあふれた素晴らしい式を作ってくれました。卒業生の皆さん、これからの人生、一期一会を忘れずに、人生を楽しんでくださいね。
写真は、みんなが作成してくれた、お祝いの掲示です。どれも本当に素晴らしいですね。
わたくしの作文表彰
16日に私の作文の年間表彰がありました。本校6年生の中園さんが、見事、和歌山放送賞 金賞を受賞しました。日頃の生活の中で、仲間との関わりの大切さや素晴らしさが伝わってくる作文でした。学級のみんなの思いが込められた作文と言えるでしょうね。本人が朗読した作文は、27日火か毎日2作品ずつ読まれるそうです。今年度は6400作品が寄せられたそうですから本当にすごいことですね。おめでとうございます。
本日の給食
本日の給食は、から揚げでした。給食のから揚げは、家庭のものとは一味違うおいしさがあります。子どもたちにも大人気の一品です。