かわかみ源流学園で給食をいただき、その後、源流学園の5.6年生と共に森と水の源流館に移動し、和歌山県では紀の川、奈良県では吉野川と呼ばれている一本の川について学びました。
その後、Toco Tocoの森に移動し、アマゴ掴みの体験をしました。
水は冷たかったのですが、子ども達は協力して魚を必死に掴み取っていました。取った魚は夕ご飯出されるそうです。
tocotocoの森 ホームページへ
かわかみ源流学園で給食をいただき、その後、源流学園の5.6年生と共に森と水の源流館に移動し、和歌山県では紀の川、奈良県では吉野川と呼ばれている一本の川について学びました。
その後、Toco Tocoの森に移動し、アマゴ掴みの体験をしました。
水は冷たかったのですが、子ども達は協力して魚を必死に掴み取っていました。取った魚は夕ご飯出されるそうです。
tocotocoの森 ホームページへ
5、6年生が、2日間、奈良県の川上村に行きます。良い思い出になるよう、素晴らしい合宿にしてください。
出発の様子
源流学園到着
出会いの式では、源流学園の6年生が司会し、副村長さんのあいさつに始まり、ゲームを交えて、交流を深め仲良くなりました。
お昼ご飯は、かわかみ源流学園の5・6年生と一緒に給食をいただきました。子どもたちは食事をしながら、交流を深めていました。
かわかみ源流学園ホームページへ
本日の給食は、ホットドッグとポタージュでした。定番のメニューですが、昔から人気があります。
今年度より、火曜日のたてわりの時間の過ごし方が少し変わりました。今年度は、一つのたてわり班が、何をするかを考えて、学校全体で取り組む時間となりました。本日は、体育館で、全員の児童が集まって、「ふえおに」を行いました。今後も、楽しい活動が待っていると思います。
本日の給食は、アジの油揚げとけんちん汁でした。魚の身がしっかりとしていて、衣はうまく揚げられていました。ごちそうさまでした。
本日、午後より5・6年生がごみの処理についてオンライン授業がありました。たくさんの学校がオンラインでつながり楽しく学習していました。
本日、オペラハウス管弦楽団によるワークショップがありました。オーケストラの楽器紹介や指揮者体験など、有意義な時間を過ごしました。
昨日、あおぞら学級で研究授業がありました。「あおぞら運動会」というテーマで、みんなが楽しめる運動会となりました。一人一人が、めあてをもって、取り組みました。先生たちも一緒に参加し、子どもたちの成長を直に感じることができる良い機会となりました。
本日、1年生保護者を対象に給食試食会がありました。子どもたちの、昼食の様子を観察した後、家庭科室で試食を行い、その後、栄養士による講義を受けていただきました。本日は、ご足労いただきありがとうございました。
本日、4限、教育実習生が研究授業を行いました。2・3年生の国語の授業、複式学級を担当しました。緊張感のある中で、意味のある素晴らしい授業でした。実習生活もあと3日となりました。明日も頑張りましょう。