本日午後より、加太の漁港で稚魚の放流がありました。子どもたちは、バケツをもっていかだの上でタイの稚魚を放流しました。とても貴重な体験でした。






本日午後より、加太の漁港で稚魚の放流がありました。子どもたちは、バケツをもっていかだの上でタイの稚魚を放流しました。とても貴重な体験でした。






JAさんから展示用の大きなカボチャを寄贈していただきました。ハローウィンが楽しみです。

本日、大阪から、オペラハウス管弦楽団の公演がありました。幼・小・中の子どもたちと地域の方が参加し、みんなが楽しめる貴重な機会となりました。普段は、なじみのない楽器がたくさんあり、それぞれのアンサンブルはとても感動的でした。楽曲もなじみのあるものを中心に演奏していただきました。最後に加太小学校の校歌を編曲していただき、みんなで合唱しました。

指揮者体験①

指揮者体験②

子どもたちの合唱(「ビリーブ」と校歌)


楽団さんからのお別れのごあいさつ

本日の給食は、ハンバーグサンドでした。パンにはさむと美味しくなります。

本日、3・4限目に喫煙防止教室がありました。喫煙が及ぼす体内への影響や、間接喫煙、経済的負担等様々な観点からお話をいただきました。大人になったとき、煙草を「吸う」「吸わない」の判断は、本人の意思によるものなので、適切な判断をしてほしいという内容でした。


本日の給食は、ホワイトソースのスパゲティでした。キャベツが入って、健康的な給食でした。

本日の給食は、酢豚とナムル、パイナップルでした。美味しかったです。

児童玄関付近に、子どもたちの学習の成果物などを掲示しています。ご来校の際、ご覧ください。

本日の給食は、キーマカレー。ナンがついてとても美味でした。

図工で「でこぼこはっけん」に取り組んでいます。
身の回りの様々なものや場所からでこぼこを探し出し、こすり出します。

その活動が少しずつ楽しくなってきて、たまたま通りかかった幼稚園の子たちに、
1年生の子たちが「いっしょにしよー!!」と誘うと、幼稚園の子たちが来てくれました😊

「こうするといいよ~」「ここにでこぼこある!」と、1年生が教えてあげているうちに、
幼稚園の子たちも「こっち行っていいかなぁ?」「もっと探してみたい!」と、すっかりでこぼこ探検隊に✨
少しの時間ですが、たくさん集めることができました。

活動が終わった後、幼稚園の子たちが大切に作品を持って帰ってくれました。
また一緒に何かできるといいね★