秋になり、中学校横の木に銀杏がたくさんなっています。拾っていただける方は、職員室に声をかけてください。
秋になり、中学校横の木に銀杏がたくさんなっています。拾っていただける方は、職員室に声をかけてください。
運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。これから、大休憩を利用してみんなで取り組みます。
本日5限、4年生は社会の授業で、郷土の偉人について調べ学習を進めていました。
本日の研究授業は、国語の授業でした。2年生は、「ニャーゴ」、3年生は、「サーカスのライオン」という単元内容でした。指導主事として、元加太小学校校長堀優子先生をお招きしました。授業を参観していただき、的確なご指摘をたくさんいただきました。
本日の給食は、鯛めしでした。朝から、調理員さん3名と、栄養士さんも加わって、鯛の身をほぐしました。大変おいしい鯛めしが出来上がりました。
本日午後より、加太の漁港で稚魚の放流がありました。子どもたちは、バケツをもっていかだの上でタイの稚魚を放流しました。とても貴重な体験でした。
JAさんから展示用の大きなカボチャを寄贈していただきました。ハローウィンが楽しみです。
本日、大阪から、オペラハウス管弦楽団の公演がありました。幼・小・中の子どもたちと地域の方が参加し、みんなが楽しめる貴重な機会となりました。普段は、なじみのない楽器がたくさんあり、それぞれのアンサンブルはとても感動的でした。楽曲もなじみのあるものを中心に演奏していただきました。最後に加太小学校の校歌を編曲していただき、みんなで合唱しました。
指揮者体験①
指揮者体験②
子どもたちの合唱(「ビリーブ」と校歌)
楽団さんからのお別れのごあいさつ
本日の給食は、ハンバーグサンドでした。パンにはさむと美味しくなります。
本日、3・4限目に喫煙防止教室がありました。喫煙が及ぼす体内への影響や、間接喫煙、経済的負担等様々な観点からお話をいただきました。大人になったとき、煙草を「吸う」「吸わない」の判断は、本人の意思によるものなので、適切な判断をしてほしいという内容でした。