本日、教育委員会の先生2名が、加太小学校の様子を見に来てくださいました。午前中は、各クラスの授業を参観しました。午後からは、4年生で国語の研究授業が行われました。研究協議会では、たくさんの意見や助言をいただきました。
カテゴリー: 教育活動
あおぞら給食
本日は、あおぞら給食の日でした。みんなおいしそうに焼きそばとフルーツポンチを食べていました。
たてわりタイム
本日は、恒例のたてわりタイム。各たてわり班で、鬼ごっこや缶蹴り、ドッジボールを楽しみました。
友ヶ島遠足
本日は友ヶ島遠足でした。朝の校長先生からのお話では、「しっかり楽しむこと」「何か一つでも勉強してくること」という2つのめあてをもって取り組むようお話がありました。子どもたちは、そのどちらも達成したようで、とても満足しているようでした。
出発前の校長先生からのお話
6年生はSDGsの取り組みの一環で、ごみを収集し、分類しました。
4年生の写生会の様子
新しい桟橋は、とてもきれいでした。
1年生の昼食の様子
4年生の昼食の様子
今年も友ヶ島汽船様より、アイスクリームをいただきました。乗船についてもご厚意いただき感謝しきれません。
友ヶ島にて、最後の集合の様子
(保健給食委員会)HAPPY新聞 第2号作成中☆
今年度、保健給食委員会では、
「自分たちのやりたい活動をやろう!」と、
保健給食委員会だより、「HAPPY新聞」を作っています!
保健や給食に関する「ため」になる情報あり、クロスワードあり、漫画あり…。
とっても楽しい新聞です。
もちろん、全校配布です❁
今日は第2号発行に向けての活動でした。
レイアウトを確認中…。
「読み仮名があった方が、低学年見やすいかな?」
こちら、執筆中チーム✍
漫画「ほっきゅうくん」、オリジナル漫画です。
第1号では、手洗いした泡の中から、ほっきゅうくんがみんなの健康を守るために登場!
第2号はどんな展開なのでしょうか…?!✨
最後は、放送してもっと新聞のことを読んでもらおう!と
放送の内容を考え中☺
第1号は掲示板に貼っています。
第2号は12月に発行予定です。お楽しみに…♪
中学校学習発表会
本日、中学校の学習発表会がありました。最初の発表は中学校の合唱と合奏がありました。中学生らしい素晴らしい発表でした。その後、小学校1年生から順に6年生まで、約30分かけて、各学年の発表がありました。1年生は、かわいらしい歌声を3曲聞かせてくれました。2・3年生は、去年に引き続き、加太TUBEの発表がありました。4年生は、表現クイズ、5・6年生は、総合学習で取り組んでいるSDGsについて発表しました。例年通り、見ごたえのある内容でした。
校長先生のあいさつ
つなぎによるよさこい演舞、加太小学校の児童も4名参加。
中学1年生
中学2年生
中学3年生
中学生の合奏、迫力があって感動的でした。
・・1年生らしく、笑顔いっぱい・・
・・2、3年生の加太TUBE・・
・・4年生のからだ表現クイズ・・
・・5・6年生によるSDGs発表・・
「展示発表」
中学生の生け花展示
見どころのたくさんある文化発表会でした。
4年生の様子
4年生の児童は、現在和歌山県についてのレポート(新聞作り)に励んでいます。みんな頑張っています。
観光協会見学(2・3年)
午後から、2・3年生の子どもたちが、加太観光協会に行きました。見学を通して、少しずつ地域への興味関心が高くなっているようです。
人権参観・教育講演会・学級懇談
本日、5限に授業参観がありました。今回は、人権をテーマに授業を行いました。その後、人権教育懇談会があり、講師に高善昭先生を迎え、同和問題と子どもの人権について学びました。放課後に、学級懇談会を行い子どもの学校の様子について意見交流をしました。
人権教育懇談会の様子
6年生修学旅行説明会の様子
ザクロの抽選会
本日は、小学校の玄関前にできているザクロを分けるための抽選会がありました。たくさんの希望者がありました。