本日最初の訪問地は、東山慈照寺。普段は銀閣寺と呼ばれています。
室町幕府、八代将軍 足利義政公により造営が開始されました。
開門前に到着し、開門すぐに入りました。
銀閣寺は、向月台や銀沙灘等も有名です。
紅葉も見られ風流を感じられました。子ども達もガイドさんの話をしっかり聞いていました。
本日最初の訪問地は、東山慈照寺。普段は銀閣寺と呼ばれています。
室町幕府、八代将軍 足利義政公により造営が開始されました。
開門前に到着し、開門すぐに入りました。
銀閣寺は、向月台や銀沙灘等も有名です。
紅葉も見られ風流を感じられました。子ども達もガイドさんの話をしっかり聞いていました。
おはようございます。本日、修学旅行2日目です。子ども達は昨日の疲れを睡眠で回復しつつ、朝食後、元気に旅館を出発しました。
今日も京都の歴史的に有名な場所を回ります。
本日、宿泊するのは、京都の中心地にある、日昇別荘です。
ロビーで挨拶をして、各部屋に行きました。その後、みんなで打合せ。
6時半から夕食。美味しくいただきました。
夜には京都タワーに行きます。
京都最初の目的地は太秦映画村です。
入場後、和歌山市立野崎小学校のみんなと一緒に寺子屋体験をしました。
侍さんに江戸時代のお金や刀、生活について説明してもらいました。ちなみに小判は現在の相場で8万円くらいだったそうです。
その後、子ども達はパーク内を友達と回っていました。
みんなで仲良く、買い物をしてました。
時間が来たので、一路、今日の宿泊施設に向います。
奈良公園に到着しました。加太にある春日神社ともご縁のある、春日大社の駐車場にバスを停め、先ずは春日大社にご参拝。
春日大社の境内には、砂ずりの藤という藤棚があります。時期になれば素晴らしい藤棚が見れるそうです。
春日大社をあとにして、若草山に向かいました。
若草山をバックに記念写真の後に、若草山の向かいにある白銀屋さんで持参したお弁当を食べました。
最初の目的地の法隆寺に到着しました。
子ども達は、ガイドさんの後に続いて法隆寺内に入って行きました。
入口の南大門には、ガイドさんに教えていただいた、法隆寺の七不思議の1つがあります。
法隆寺で有名な五重の塔。下から見上げると圧巻です。この塔にも七不思議の1つがあるそうです。
法隆寺といえば、「柿食えば・・・」で始まる俳句があります。
朝7時15分に学校を出発し、無事に和歌山北インターから高速道路に入り、安全運転で走っています。
途中、岸和田サービスエリアでトイレ休憩をしました。
サービスエリアでは、市内の中之島小学校や名草小学校と一緒でした。
本校は、阪和道、西名阪道を通って、最初の目的地、法隆寺に向います。
本日7時15分に6年生が修学旅行に出発しました。欠席もなく全員参加です。楽しみながらも、しっかり学んでほしいと思います。