加太っ子スポーツ祭に行う、団体競技練習が行われています。
加太らしいアイテムや障害物が登場します。
当日が、楽しみです。


運動会が近づくにつれ、児童たちの意気込みも、日ごとに増していきます。本日は、体育館で競技ごとの並び方や、応援の練習をしました。朝から、元気な掛け声が、体育館に鳴り響いております。


現在、「運動会のお知らせ」ということで、教頭が地域の自治会長、各団体長の方々にお手紙を届けております。今年度の運動会も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童の家族のみの参加とさせていただいております。来年こそは、地域の方々にもご出席いただければと願うばかりです。
★R4 加太っ子スポーツ祭のお知らせ(地域の方々へ)
城ケ崎、深山方面からの加太湾の風景

スポーツ祭に向けて、3~6年生がリレーの練習を行いました。
やはり決め手は、バトンパスのようですね。
いつも最後まで諦めず、全力で走りきってね。

家庭科室の椅子ですが、座面を美しくカバーを貼り付けて下さいました。中学校の神崎先生が、中学校の椅子と一緒に、小学校もきれいにして下さいました。雰囲気が変わって、とても落ち着いた感じになりました。ありがとうございます。

加太っ子スポーツ祭(運動会)を10月15日(土)に予定しています。運動会に向けて、ダンスを練習している様子です。児童たちは、大休憩に、自主的に参加しています。


玄関横にザクロの木がありますが、しっかりした実がつきました。ザクロの枝には、小さなとげがあるので気を付けたいものです。

全学年の児童が、鯛の稚魚の放流体験に参加しました。放流した稚魚が、加太の海に帰ってくる確率は、4パーセントだそうです。児童たちは、成長して帰ってくることを願いながら、さかなを海に流していました。




先日、川上小学校との交流で、川上村からいただいた杉と檜を、運動場横に植樹しました。
大きく育ちますように!


10月の、「加太っ子スポーツ祭」に向けての練習がスタートしました。
今日は、入退場の練習と、スローガンの発表、チームの色を決める抽選を行いました。
スローガンは「百花繚乱 かがやけ加太っ子 スポーツ祭」です。
一人一人の花が、それぞれ輝いて咲き乱れるスポーツ祭にしたいですね。
