和歌山市立 加太小学校

春の快晴のもと

今日は朝から快晴。大休憩にはたくさんの子供たちが外で遊びます。グラウンド奥では、鉄棒で逆上がりにチャレンジする子やビオトープで水面をのぞき込む子がいました。みんな楽しそうです。

全校集会

朝、全校集会でした。校長先生からは、「ひとりひとりが大切な存在なのですよ。」「みんなちがって、みんないいのですよ。」というお話を聞きました。子供たちは真剣に聞いていました。

中学生が掃除を手伝ってくれました

加太小学校では、加太中学校の生徒が小学校に給食を食べに来ます。

 

小学校の掃除の時間。

この春中学生になったばかりのお兄さんお姉さんが

頑張って掃除をしている下級生を見て、

「掃除手伝うわ!」とほうきを持ってきて、手伝ってくれました。

(中学生は、給食終わりの、休憩の時間のようです。)

「ありがとうー!!助かったー!!」

「中学生が来てくれたおかげで、きれいになったわ!」

小学生のみんなは大喜び。

ほっこりした掃除の時間でした❁

給食開始(2~6年生)

本日より、2~6年生で給食が始まりました。

給食の係りの子供たちは、白衣に着替え、衛生管理を行い、先生たちのサポートを受けながら、配膳を行っていました。上級生になると自分たちだけ配膳していました。

  

本校の給食の特徴は、ご飯を自校で炊飯器を使って炊いてることです。炊き立てのご飯がいただけます。また、同じ給食を隣接する幼稚園の園児と中学校の生徒も食べています。

本日の給食メニュー(ごはん、ちくわの磯部揚げ、切り干し大根の煮物、豚汁、牛乳)

 

令和7年度 加太小学校入学式

校内の桜が咲き誇る中、本校体育館において令和7年度の入学式が挙行されました。本年度は、7人の新入生を迎え、57人の児童でスタートすることになりました。

校長の式辞では、

・挨拶を進んでできる加太っ子

・何事も一生懸命に頑張る加太っ子

・時間を大切にできる加太っ子

の3つの加太っ子になって欲しいと伝えられました。

担任の先生から名前よ呼ばれ、みんな素晴らしい返事をしていました。

 

新入生を歓迎する2・3年生のメッセージや6年生からの歓迎の挨拶があり、とてもいい入学式でした。

本年度から幼小中一貫教育を実施していく中で、幼稚園、中学校と連携を取りながら子ども達の成長を支えていきます。

3学期終業式

本日、3学期の終業式が行われました。最初に校歌斉唱、次に校長先生からのお話、生活指導の先生からのお話がありました。校長先生からは、体の成長とともに、心の成長も大切であるとのお話がありました。この1年間で、頑張れたこと、頑張れなかったことを整理して、次年度に生かしてほしいという内容でした。生活指導の先生からも、今年度の反省を、来年度の課題にして人として成長できるようにという内容とz年前面に配慮しながら、4月に元気な姿で登校してほしいというお話でした。

本日の給食

本日の給食は、ポークビーンズと春雨サラダでした。今年度の最後の給食となり、少し寂しくなりましたが、1年間美味しい給食を食べれたことに、子どもたちも感謝の気持ちでいっぱいです。調理員さん、ありがとうございました。

このページのトップに戻る