和歌山市立 加太小学校

加太っ子文化祭

好天に恵まれ、加太っ子文化祭が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

楽しい加太小学校の寸劇で開幕、今回のテーマは、「百花斉放」(一気に花が咲くという意味)です。

 

 

 

 

 

 

 

最初の発表は、3・4年生の「寒天大好きめちゃうまい」です。言葉による、リズムアンサンブルで面白かったですね。

 

 

 

 

 

 

 

次は、1・2年生による「日本の果てまでイッテQ」、沖縄から北海道まで、楽しい音楽に合わせて素敵な旅をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園による、「にんじゃあいどるげき」忍者やアイドルが、色々できるようになった技などを披露しながら進む劇でした。色々なことができるようになりましたね。すごかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、「加太っ子竹太鼓」です。さすがは高学年、ぴったりと揃ったリズムはすごく心地よく響いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、各教室での展示ブースの宣伝です。みんな上手に宣伝していましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示ブースの様子です。

お化け迷路(幼稚園)・中央階段壁画(あおぞら学級)・昔遊び(1年生)・2Aと加太の町(2年生)・寒天エピソードすごろく(3・4年生)・版画、短歌の展示と児童による学習の発表コーナー(5年生)・今年の1年間の学習の展示(6年生)

どの教室も工夫がいっぱいで、時間が足りないくらいです。

 

 

 

 

 

 

 

元加太小学校長 堀優子 先生による、教育講演会。子供を褒める大切さや、言葉かけなど勉強になる講演会でした。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、「おこだでませんように」の絵本を読み聞かせしてくれました。とってもいい内容の絵本で、最後はちょっと「ジ~ン」ときてしまいました。

 

無事に終えることができました。ご理解とご協力下さいました、保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

このページのトップに戻る