12月18日(金)
晴れ、さむさもちょっとまし。
今日は、もう1本の有功東の大黒柱(だいこくばしら)、6光にみっちゃく!
そうじ
有功東では、げんかんのそうじは、高学年のしごと。
だって、げんかんは、学校の『かお』ですから!
のぞいてみると・・・さすが、一人一人がもくもくと、自分のそうじばしょをがんばる。
 
 
 
 
 
 
 
「こら~そこ、しゃべってやんと、そうじせえ。」
なんて言われている子はないよ!
毎日ごくろうさま。
 
朝の会では、日直がスピーチ、時々こぼれる笑(わら)いが、心地いい。
 
 
 
 
 
 
 
みんなで笑うと元気になるね!
 
1時間目
音楽では、リコーダーを練習中。学期末(がっきまつ)なので、リコーダーテストがあるよう。

 
 
 
 
 
みんなと一緒(いっしょ)ならスラスラなのに、一人で吹くとなると、止まってしまう。
なんでかな。
短調と長調を、うまく吹き分けられていたよ!
 
2時間目
家庭科では、学期末(がっきまつ)の風物詩(ふうぶつし)テスト返し。
先生も、しっかり理解してほしい、と熱弁(ねつべん)!

 
 
 
 
 
その後、「そうじ」についての学習。
場所によって、どんな方法できれいにするか、シールを貼(は)ってノートづくり。
 
 
 
 
 
 
 
へえ、今どき!   家庭科って、そのまま生活に生かせるね。
 
3時間目
カウントダウンカレンダーを制作(せいさく)中。
3学期(がっき)になったら、このカレンダーで
卒業(そつぎょう)までのカウントダウンが始(はじ)まるんだね。
 
 
 
 
 
 
 
それにしても、絵うまいな~~デザイン力、高いな~~
「先生~」

 
 
 
 
 
何そうだんしてるのかな。
 
昼休み
「ごちそうさま。」
コロナ禍(か)もあって、食事中(しょくじちゅう)はほんとうに話さないけど、
休み時間になったら元気(げんき)もりもり!
今日は飼育(しいく)栽培(さいばい)委員会の人が、学校に飾っていた菊の片付け。
 
 
 
 
 
 
 
「今年も、美しい大輪(たいりん)の花、学校を明るくしてくれて、ありがとう!」

 
 
(これは、過去のすがた)
 
 
毎年立派(りっぱ)な菊の花をそだててくださる、地域の山本さん。
本当にお世話になってます、ありがとうございました!
 
5時間目
英語(えいご)では、一人ずつスピーチ。
I went to Adventure World.
I see PANDA. It is cute.・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっぴりはずかしそう。
でも、どうせやるなら思い切ってやろう!
 
6時間目
本日のメインイベント!体育はダンスの発表(はっぴょう)!
教頭先生も、昔は、ノリノリでおどったんだけどな~(笑)
今どきの子供達は、なんか、リズム感がちがう気がする。
曲も、なんか、おしゃれ。
次々に曲がかわって、グループが入れ替わり、
 
 
 
 
 
 
 
それぞれ考えたり真似(まね)たりしたダンス!
 
 
 
 
 
 
 
 
最後は、クラス全員が出てきてダンス!

 
 
 
 
そして、キメル!

 
 
 
 
 
思わず拍手!
「あんなキレキレの姿(すがた)、初めて見たわーびっくり!」
と、もと担任。新しい才能(さいのう)に目覚める子もいるかも・・・
クラス全員でひとつのものをつくりあげるって、いいな。
 
 
1日6光を密着して、たのしかった!ダンスでクラスの団結力を見ました!
 
 
 
 
 
 
 
2学期(がっき)ものこり少し。クラスの友達を大切に。
