和歌山市立有功東小学校

4年生からのお知らせ

4年生は、総合的な学習の時間で

 

BUY LOCAL 地元で買おう

EAT LOCAL 地元で食べよう。

LOVE LOCAL 地元を愛そう。

 

をテーマに学習しています。

小さなことから、始めて地元を支え合うことが大切です。

BUY LOCALをすれば、地元の人たちがたくさん喜びます。

大変な今だからこそ、 始めよう! 

 

BUY LOCAL

#わかやま

 

秋の遠足!

11月6日(金) ちょっとしんぱいしたけど、晴(は)れ!

今日(きょう)は、秋(あき)の遠足(えんそく)。

でも、今回は、1年生~4年生だけです。

5年生は加太合宿(かだがっしゅく)、6年生は修学旅行(しゅうがくりょこう)がありますから。

 

1年生は交通公園(こうつうこうえん)に行きました。

交通公園では、交通安全(こうつうあんぜん)教室があり、

安全(あんぜん)な歩き方をおそわりました。

 

 

 

 

 

じゆう時間は、自転車(じてんしゃ)にのったり、広場(ひろば)で遊んだりしました。

 

 

 

 

 

 

2年生は、こども科学館(かがくかん)と、お城(しろ)に行きました。

こども科学館では、かがくのふしぎで遊びました。

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムは、まんてんの星空(ほしぞら)が見れて、きれいでした。

お弁当は、お城の広場で食べました。

 

 

 

 

 

 

3年生は、お城(しろ)と、岡公園(おかこうえん)に行きました。

天守閣(てんしゅかく)から、わかやましを見ると、

 

 

 

 

 

たてものや車(くるま)が、おもちゃのように見えました。

岡公園では、いろいろな遊具(ゆうぐ)でいっぱい遊びました。

 

 

 

 

 

 

4年生は、青洲の里と、みかんがりに行きました。

華岡青洲(はなおかせいしゅう)は、『ますいやく』をつくったすごい人です。

 

 

 

 

 

和歌山にも、世の中をかえるぐらいすごい仕事をした人がたくさんいるんですね。

甘(あま)いみかんをいっぱい食べて、秋をまんきつしました!

 

 

 

 

 

 

今年は、雨だと中止だったので、お天気がよくてほんとうによかった!

すてきな一日になりました。

 

今年度初!分散参観!

10月22日(木)23日(金)

2日間にわたって、今年度初(はじ)めての参観(さんかん)を行いました。

密(みつ)をさけるために、分散(ぶんさん)してのさんかんです。

ほごしゃは、各家庭(かくかてい)1名(めい)ずつに、せいげんさせてもらいました。

おうちの方に、ふだん子どもたちががんばっている姿(すがた)を

見てもらえたらいいな・・・。

でも、先生(せんせい)も、子供達(こどもたち)も、きんちょう。

見ていて、ちょっとハラハラドキドキの教頭(きょうとう)先生。

「どっちもがんばれ~」て、おうえんしてました。

教室(きょうしつ)や、廊下(ろうか)のようすを、パシャリ。

 

「しっかり聴(き)こう」「しっかり書(か)こう」と先生たちよく言います。

ほら、こんなにがんばってる子供達。

 

 

 

 

 

でも、「しっかり」ってどういうこと?

 

前(まえ)に出てる子がいっぱいいました。何してるのかな。

町たんけんでみつけたことを、グループでしょうかい。

 

 

 

 

 

「えっと、これはね。」

しゃしんで、みんなにしょうかい。

 

 

 

 

 

6年生、算数(さんすう)の問題(もんだい)を解(と)いてるの?

むずかしそう!

 

 

 

 

 

「これは、1㎠ですよね。」「はい。」

面積の求め方をみんなで考えてるんだね。

 

 

 

 

 

△のカードを組み合わせて、いろんなかたちづくり。

「えっと、このつくりかたは・・・」

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスにも、かならずいる。

「わたしをあてて~~~!」て手をあげる子。

前のめりになったり、天井(てんじょう)にのびあがったり。

すてきな姿(すがた)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちの方は、ソーシャルディスタンスをいしきして、

子供達を見守(みまも)ってくれました。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度 スポーツフェスティバル

10月3日(土) これ以上(いじょう)ない晴天!

本日は秋晴れ(あきばれ)なり!

いよいよスポーツフェスティバルの始まりです!

今年は前後半(ぜんこうはん)にわけて、3学年(がくねん)ずつのじっしです!

お日様も、みんなを応援(おうえん)しに大きな顔(かお)を出しました。

 

開会(かいかい)のあいさつ、校長(こうちょう)先生のお話をきくみんなの顔は、

やるきにみちていました!今年(ことし)のはじまりは、ラジオたいそうです!

 

 

 

 

 

1年生、はじめての運動会(うんどうかい)は、きんちょうしたかな?

力いっぱい走(はし)って、ダンスはとってもかわいいかったです。

 

 

 

 

 

2年生、ツムツム、運(はこ)ぶのむずかしかったな~

でも、力を合わせることができていました。

 

 

 

 

 

3年生、はじめてのリレーは、うまくバトンがつながったかな?

つなひきでも、風ぐみ光ぐみ、力と力がぶつかりあいました。

 

 

 

 

 

4年生、オセロ、めくってもめくってもめくられて・・・

見てるより、やってみるとしんどいきょうぎです。

 

 

 

 

 

5年生、ボールのバケツキャッチ。意外(いがい)と上手でびっくり!

高学年(こうがくねん)になると、器用(きよう)さも身についてます。

 

 

 

 

 

 

そして6年生。

今年(ことし)は組体操(くみたいそう)ができませんでしたが、

リレーも、つなひきも、手に汗(あせ)にぎるせっせんで、

 

 

 

 

 

会場(かいじょう)をおおいにわかせてくれました!

 

 

 

 

 

6年生がひきしまっていることで、スポフェス全体(ぜんたい)がひきしまっていました!

 

さいごに、保護者(ほごしゃ)のみなさま、いろいろ規制(きせい)も多いなか、

やくそくを守ってくださって、子供(こども)たちを力いっぱいおうえんしくださり

ありがとうございました。

また、さいごの片付けも、たくさんの方がご協力(きょうりょく)くださり、

予定よりも早く終えることができました。

ありがとうございました。

キラキラかがやく子供(こども)たちのすがたを見ることができた半日でした。

 

 

 

このページのトップに戻る