和歌山市立有功東小学校

夏の世界一すてきな作品展

9月6日(月)  はれ

2日、3日、と『夏の世界一すてきな作品展』をかいさいしたところ

多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

子どもたちの、力作ぞろいの自由研究、絵、書道、工作・・・

どれもすてきな作品ばかりでした。いくつかご紹介(しょうかい)します。

 

やっぱりどの学年も、多いのは『ちょきんばこ』

今年らしい、オリンピックのひょうしょうだい

 

 

 

 

 

大きなくじらが、おこづかいをのみこんじゃう!

 

 

 

 

 

このちょきんばこは、ラッキーカラーをうらなってくれる!

 

 

 

 

 

思わずちょきんしたくなるね。

 

 

『紙ねん土』は、『神ねん土』いろんな作品に使われるよ

大きさナンバー1は、ANAのジェット

 

 

 

 

 

はやく、どこにでも飛行機で旅できる日がくるといいな~

 

目を引くカラフルでかわいい作品もたくさん。

お菓子の家、本当に食べられそうな完成度。

 

 

 

 

 

 

 

ボタンをいっぱいつかったランプシェード

 

 

 

 

 

1年生の、こんなかわいいパン屋さんも

 

 

 

 

 

6年生になると、本当に店員さんが出てきそうなスイーツ店に・・・

 

『ピタゴラスイッチ』に。ビー玉迷路(めいろ)ついやってみたくなる。

 

 

 

 

 

へえ、クーラー。

 

 

 

 

 

 

後ろにまわると・・・

 

本当に風を送れるんだね。

1学期に理科で使った実験(じっけん)キットで

うまく工夫したね!

 

 

 

 

次は、『絵』

かぞくでの夏のたのしい思い出

 

 

 

 

 

夏をまんきつする、虫たち

 

 

 

 

 

すずしげな、水辺の風景(ふうけい)

 

 

 

 

 

そして、ことしはやっぱり、オリンピック。感動したな~

 

 

 

 

 

 

本当は全部(ぜんぶ)見ていただきたいのですが、

この辺(へん)にしておきます。

昨年は、夏休みがなかった分、

ことしはゆっくりと夏をすごせたようです。

ほんとうにすてきな作品展(さくひんてん)でした。

 

 

 

2学期スタートしました!

9月1日(水) はれ

いよいよ学校に子どもたちがもどってきました。

2学期(がっき)のスタートです。

いろいろ、気がかりはありますが、

やっぱり子どもたちのいる学校はいいものです

 

しぎょうしきは、ほうそうで行いました。

 

 

 

 

 

夏休みこうれいの、作品の名札かき。

明日からの「夏の世界一すてきな作品展」へのじゅんびです。

子どもたちの作品って、やっぱりたのしい!

 

それぞれのクラスで、そうじ場所(ばしょ)をきめたり、

かかりの仕事(しごと)をきめたり・・・

 

 

 

 

 

さっそく、クラスがうごきはじめました。

 

4年生以上(いじょう)のみなさんは、それぞれの委員会(いいんかい)で

2学期の活動(かつどう)について、はなしあってくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのもしい、高学年(こうがくねん)です!

 

 

子どもたちには、さいど、

「感染予防(かんせんよぼう)を徹底(てってい)すること」をつたえました。

 

 

 

 

 

お手紙(てがみ)、おうちでもいっしょにかくにんしてください

2学期も、よろしくおねがいします。

 

 

 

さあ、楽しみの夏休みだ!

7月20日(火) しゅうぎょうしき

今日も、晴天(せいてん)

1がっきのさいごの日は、とてもいい天気になりました!

1がっきは70日(1ねんせいは69日)ありました。

いちにちもお休みしなかった子も、たくさんいました!

校長先生が、しゅうぎょうしきのお話で

「こころのつうしんぼ」

について話してくれました。

これは、だれでもなく、自分でつけるつうしんぼです。

「自分ができるせいいっぱいのことをして、 自分にはずかしくない毎日がおくれたかな?」

「ともだちを大切に、あいてのきもちをかんがえることができたかな?」

自分にきびしくすることは、むずかしいですね。

でも、先生たちは、みなさんの

「がんばるこころ」

「やさしいこころ」

が育(そだ)ってくれることをねがっています。

 

さあ、明日からいよいよ夏休み!

どんな楽しいことが待(ま)っているかな?

ちょっとインタビューしてみました。

「夏休みの、楽しみは?」

1年生では、

「キャンプに行って、ごはんをつくってたべるのがたのしみ!」

「なつやすみはおとまりと、かきごおりをたべるのがたのしみ!」

 

 

 

 

 

2年生では、

「白浜にキャンプに行くときに、パンダくろしおにのるのが、楽しみ!」

「京都(きょうと)のおばあちゃんちに、おとまりにいくのがたのしみ!」

 

 

 

 

 

3年生では、

「虫をつかまえにいくのが、楽しみ!」

「おじいちゃんのとこに、あそびに行くのが、たのしみ!」

 

 

 

 

 

4年生では、

「海にいくのがたのしみ。くもってたら、近くの海、晴れてたら白浜の海!」

 

 

 

 

 

やはり、夏は白浜が、人気のようです。

楓浜(ふうひん)にもあえるかな?

 

あんぜんで、けんこうで、すてきなおもいでのできる夏休みを!

 

このページのトップに戻る