7月7日(火)
今日(きょう)は七夕(たなばた)。でも、あいにくの雨(あめ)。
七夕の日って、毎年(まいとし)雨(あめ)がふるね。
地域(ちいき)の方(かた)に、笹(ささ)をたくさん切(き)ってきていただいたので、
今年(ことし)はげんかんに笹(ささ)を飾(かざ)りました。

このごろ雨(あめ)が多(おお)くて、外(そと)あそびもできない、
朝(あさ)のげんかんは、傘(かさ)をたたむこどもたちであふれる。
仕方(しかた)がないけど、早(はや)く梅雨(つゆ)があけないかな~
授業中(じゅぎょうちゅう)の子どもたちの様子(ようす)はどうかな?
むし暑(あつ)い中、たいいくかん。
6年生が、1年生のスポーツテストのお手伝(てつだ)い
例年(れいねん)なら、もっと6年生と1年生のペア学年(がくねん)の交流(こうりゅう)があって、
ほほえましいすがたを、いっぱい見(み)られるのにな~



やさしいな、6年生。
うれしいな、1年生。
教室(きょうしつ)をのぞくと。
がんばっているお友達(ともだち)、いっぱい発見(はっけん)。
1年生でも、前(まえ)に出(で)て、みんなにおはなししている子。

漢字(かんじ)の博士試験(はかせしけん)にむけて、じしょをかた手に
いっしょうけんめい練習(れんしゅう)する、4年生。

どの教室(きょうしつ)も、課題(かだい)にむかって集中(しゅうちゅう)する
子供(こども)たちが見(み)られました!

5がつ22にち (きん) はれ
1しゅうかんぶりの とうこうび。
みんなで うえた あさがおも ぐんぐん せいちょう してきました。
みんなで あさがおの かんさつを しました。

よく かんさつしてみると・・・
ひとつの めには 2まいの はがあることや、
くきには むらさきいろや しろいろが あることや、
はっぱは さわると すこしくすぐったいことなど たくさんの ことが わかりました。
みんなの あさがおにも なまえが ついて、
なんだか いっぱい ともだちが できたようです。
もっともっと ぐんぐん せいちょうしてね。
5がつ15にち(きん) はれのちくもり
1しゅうかんぶりの とうこうび。
あさがおに おみずを あげました。

みんなで まいたたねが めを だしていました。
おみずを あげながら、
「せんせい!なんかちょうちょみたい。」「おまめみたい。」「5つもでてる!」
「かわいいなあ。」「どんなおはなさくかなあ。」
などと おもいおもいの かんそうを きかせてくれました。
がっこうに くるたび ぐんぐん せいちょうしている あさがおです。
つぎの とうこうびは どんなようすに なっているのかな?
みんなの すてきな なまえも たのしみに しています。
5がつ14にち(もく) はれ
みんなの あさがおも どんどん ぐんぐん そだってきています。
せんせいは せんせいの あさがおに なまえを つけました。

せんせいの あさがおの なまえは 「ゆめ」です。
どうして 「ゆめ」に したかというと、
いろんな ゆめを かなえてほしい、 ゆめが いっぱいの 1ねんせいに なってほしいからです。
みんなの あさがおは どんな なまえに しますか?
かわいいなまえ? かっこいいなまえ?
みんなの あさがおが どんな なまえに なるか せんせいは とても たのしみです。
かんがえておいて くださいね。
5がつ13にち(すい) はれ
あさから とても いいてんきです。
かぜも きもちいいです。
きょうは こうさが よくとぶそうです。せんせいは めが かゆいです。
「こうさってなに?」と おもうひとは おうちのひとに きいてみてね。
あさ いつもの みずやりを していると・・・・
あ!!!!!!!!!

ちいさな ちいさな はっぱの あかちゃんが でていました。
とても ちいさくて とても かわいいですね。
みえないけれど つちのなかで がんばって せいちょう しているんだね。