和歌山市立有功東小学校

秋の遠足に行ってきました!

1年生、2年生、3年生は10月30日、4年生は11月2日に秋の遠足に行ってきました。どちらもよいお天気の中、楽しい思い出をたくさん作ってきたようです!

【1年生】堺市立ビッグバン

初めての1年生だけの遠足!みんなでなかよく、思いっきり遊ぶことができました!

楽しい思い出がたくさんできましたね♪

 

 

 

 

【2年生】明治なるほどファクトリー関西&二色浜

ヨーグルトってこうやってできるんだ!とたくさんの工夫に気が付きました。

いい景色の中でお弁当を食べるのも気持ちよかったです!

 

 

 

 

【3年生】ヤマヨタンブリン工場&四季の郷公園

職人さんの手仕事や、工場の機会を目の前で見ると、驚きがたくさん!

社会科の工場の学習につながる気付きもたくさんありました。

 

 

 

 

【4年】稲むらの火の館&西広海岸

稲むらの火の館では、災害が起きたときに自分たちにできることを地域の偉人「濱口梧陵」さんの功績から考えました。

西広海岸では、総合的な学習で取り組んでいる「海ごみ問題」を意識してごみ拾いをしました。

交通安全教室

5月17日(水) はれ

今年も、1年生~3年生たいしょうの
「交通安全教室」を開催しました。

初めに、交通ルールやじてん 車ののりかたを
東けいさつの方におしえていただきました。

 

 

 

その後、うんどうじょうで、
1・2年生は、安全に歩く練習
3年生は、安全に自転車に乗る練習をしました。

 

 

 

交差点では、車が出てこないか
かくにんしてから、歩きましょう。
横断ほどうは、「わたるよ!」と車の運転手さんに
しらせるために、手をあげましょう。

 

 

 

ふみきりでは、いちど自転車からおりて
目と耳で、かくにんしましょう。

暑いうんどうじょうで、子どもたちは
一つ一つ、かくにんしながらコースを練習しました。
こうつうじこが、1けんもおこらないよう
ご家庭でも、またお話してください。

東けいさつのみなさま、育友会のみなさま、
暑い中、子どもたちのために
本当にありがとうございました。

6月に入りました

6月6日(月) くもり時々あめ

うつくしいきせつになりました。

つゆも、近いようです。

6月4日は、いさおひがし小学校の29回目のおたんじょう日でした!

「おたんじょう日おめでとう しゅうかい」

はまだ、できませんが

ぎちょうだんの人たちが、ほうそうで、全校にお知らせしてくれました。

 

 

 

 

 

おたんじょう日、おめでとう!

 

さいきん、校内(こうない)を歩いていると、

きょうしつのまえに、虫かごや水そうがいっぱい。

何がはいっているのかな。

 

2年生。

たくさんの虫かごがならんでいます。

コガネムシ

 

 

 

 

 

ネイチャールームのくぬぎの木に、みつをもとめて、あつまってます。

ネイチャーの池には、カエルが。

 

 

 

 

 

そういや、学校のまわりの田に水がはられてから、

カエルの合唱(がっしょう)がきこえてくるな~。

このあいだの遠足(えんそく)で、つかまえたカワムツ

 

 

 

 

 

 

まだ、元気(げんき)におよいでいます!

ん?まっくろなものは何?

 

 

アカハライモリ!

どこでつかまえたのかな~?

 

 

3年生の前には・・・

ザリガニ。はずかしがりやで、いつもトンネルの中。

ぜんぶ、こどもたちがおせわをします。

 

 

 

 

 

土の中で、ムニョムニョと動いていたのは、

カブトムシのよう虫かな?

 

 

 

 

 

モンシロチョウのさなぎも、もうすぐチョウになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが知りたいな。しらべたいな。と思ったら、

 

 

 

 

 

すぐに手をのばせるように、おいています。

 

 

休み時間(じかん)になると、いきものをさがす子もたくさん。

しぜんがいっぱいで、いきものがいっぱいいる

学校が、だいすきです。

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る