和歌山市立有功東小学校

たてわり活動(6月7日)

たてわり活動(6月7日)

 

昨年から始まったてわり活動、昨日は2回目を実施しました。

1年生から6年生の児童が8~9人ずつのグループになって、それぞれのグループで活動をします。

 

 

今回6年生は、全員が楽しめるようなゲームを考えてくれていました。

クイズ大会、ふうせんバレー、ジェスチャーゲーム、宝さがし・・・みんな本当に楽しそうで、笑顔があふれていました。

低学年にやさしく接する6年生のすがたが、印象的です。

回数を重ねるうちに、兄弟姉妹のように仲のよい、微笑ましい姿が見られるようになるのが楽しみです。

 

 

 

地震火災避難訓練(5月8日)

5月8日、全校一斉に避難訓練が行われました。

地震が起きて、理科室から火災が発生して…という想定で、今年度新しい学級での初めての避難訓練。

事前に新しい教室からの避難経路や「お・は・し・も」の確認をして、取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

いつどこで発生するのかわからないのが地震です。

いざというときのために、日頃から備えを心がけておくことが大切です。

始業式で校長先生がお話した3つの「あ」のうちの一つ、「あんぜん」ですね!

 

ちなみに、今回は全員が揃うまで4分9秒でした!

 

令和6年度有功東小学校 入学式

4月10日(水)に有功東小学校の入学式がありました。

39人の一年生が入学し、有功東小学校の児童として元気にスタートを切りました。

 

はじめに、6年生による校歌を聴きました。

入学式に出席してくれた6年生が一生懸命に歌う校歌に耳を傾けていました。

校長先生からは3つの「あ」のお話を聞きました。

3つの「あ」とは、「あいさつ」「あんぜん」「アンパンマン」です。

大切な「あ」のことを教えてくれました。

お客さまからお祝いの言葉もいただきました。

一年生は、お祝いの言葉を聞きながら、上手に座っていることができました。

お祝いの言葉をくれたのは、大人だけではありません。

6年生の代表の子供たちが有功東小学校のみんなが、大好きな「自然もり森」の紹介と有功東小学校をいっしょによりよくしていこうというお話をしてくれました。

また、2年生の子供たちが「ともだちに なるために」という歌をプレゼントしてくれました。

♪ともだちになるために 人は出あうんだよ どこのどんな人とも きっとわかりあえるさ

ともだちになるために 人は出あうんだよ おなじようなやさしさ もとめあっているのさ

いままで出あったたくさんのきみと これから出あうたくさんのきみと ともだち♪

 

今日から、有功東小学校の一年生です。いっしょに楽しい学校にしていきましょうね。

 

すてきな歌をプレゼントしてくれました。

一年生は楽しそうに聴いてくれていました。

最後に、学級担任の先生と初めてお顔を合わしました。

自分の学級の先生を見て、うれしそうな一年生の姿がありました。

そして、いっぱいお話してくださいね。

夏の世界一すてきな作品展2023

8月28日(月) はれ

明日から2日間、本校体育館で「夏の世界一すてきな作品展」が開催されます!

夏の間、みんなが一生懸命に作った姿が想像できて、どの作品も

きらきらして見えますね♪

    

集まった世界一すてきな作品たち。

その中から、いくつか紹介します。

 

ATM型の貯金箱!発泡スチロールで作った立体的なATMの字、

細かいところまでこだわって作っているなあ~!

夏にぴったりおばけやしきは1年生の作品。小学生になって初めての夏休み。

はじめての夏の作品展。どんなことを考えながら作ったのかなあ~

 

アートなライオンは、ストローで絵の具を吹く「ドリッピング」という

技法を使って描かれています…!カラフルさが目を引いて、かっこいいなあ!

これは猫のお祭!一匹一匹の猫に個性があって、猫が大好きな作者の「らしさ」が出ているな~!

 

他にもたくさんの個性的な作品や、書道作品、自由研究が体育館にずらり。

明日と明後日の2日間、9時から17時まで体育館で開催されているので

子どもたちのすてきな作品を見に、ぜひ足をお運びください。

体育館は少し?暑いので、水分補給もお忘れなく…

このページのトップに戻る