和歌山市立有功東小学校

いさお東まつり開催!

9月28日(土)

「いさお東まつり」が開催されました。
初めは、恒例の有功中学校吹奏楽部の皆さんが、
ステキな演奏を聴かせてくれました。
途中に、色んな楽器の紹介があり、
「こんな音が出るんだな~」って、楽しかったです。

 

 

 

 

ゲームは、輪投げと千本引きがあり、
豪華景品をゲットしておおはしゃぎしている子もいました。

 

 

 

 

おかしは、あみだくじを引いて、3個か5個かが決定。
好きなお菓子を選んでいました。

 

 

 

 

また、今年はシャボン玉遊びができるコーナーもあり、
大きなシャボン玉に入る体験コーナーもありました。

 

 

 

 

有功消防団の皆さんも、消防服を着て、記念撮影
をした人に缶バッジをプレゼントしてくださいました。
警備もありがとうございました。

楽しい半日になりました。

授業参観、ありがとうございました!

本日は、授業参観でした。
残暑厳しい中、多くの方にお越しいただき、
本当に有難うございました。

 

 

 

2学期がスタートして1か月足らずです。
暑さのせいか体調を崩す子も後を絶ちません。
でも、おうちの方に見てもらうとパワー100%

 

 

 

がんばっている姿を見てもらえたと思います。
本当にありがとうございました。

授業参観(6月14日)

今年度2回目の授業参観がありました。真夏のような暑さの中、おおぜいの保護者の皆様がご参観くださりました。

1年生も、ずいぶん小学校になれて元気いっぱい毎日をすごしています。

 

 

 

 

 

高学年になると、パソコンを使って個人学習をしている姿も。

 

 

 

 

 

でも、どの学年でも共通して言えるのは、おうちの人と一緒でうれしそうな子供達でした。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

また、同時に今年度の「第1回学校運営協議会」を行いました。運営委員の皆様、色々なご意見、ありがとうございました。

たてわり活動(6月7日)

たてわり活動(6月7日)

 

昨年から始まったてわり活動、昨日は2回目を実施しました。

1年生から6年生の児童が8~9人ずつのグループになって、それぞれのグループで活動をします。

 

 

今回6年生は、全員が楽しめるようなゲームを考えてくれていました。

クイズ大会、ふうせんバレー、ジェスチャーゲーム、宝さがし・・・みんな本当に楽しそうで、笑顔があふれていました。

低学年にやさしく接する6年生のすがたが、印象的です。

回数を重ねるうちに、兄弟姉妹のように仲のよい、微笑ましい姿が見られるようになるのが楽しみです。

 

 

 

地震火災避難訓練(5月8日)

5月8日、全校一斉に避難訓練が行われました。

地震が起きて、理科室から火災が発生して…という想定で、今年度新しい学級での初めての避難訓練。

事前に新しい教室からの避難経路や「お・は・し・も」の確認をして、取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

いつどこで発生するのかわからないのが地震です。

いざというときのために、日頃から備えを心がけておくことが大切です。

始業式で校長先生がお話した3つの「あ」のうちの一つ、「あんぜん」ですね!

 

ちなみに、今回は全員が揃うまで4分9秒でした!

 

このページのトップに戻る