2月25日(金) せいてん!
気づけば、もう2月ものこり3日です。
1月末から、本校にも新型コロナの嵐(あらし)が吹き荒(あ)れました。
しんぱいでお休みする子も多く、
やっと今週(こんしゅう)になって、
いつもの学校(がっこう)のようすがもどってきました。
ホッとしています。
おまけに、今日は気温(きおん)が上がり、あたたかい。
お日さまが、春の日ざしです。
久しぶりに、カメラをもって、校内をうろうろ。
1年生、テスト中。テストにも、もうなれたかな。
テストの点だけで、ほめたりしかったり、しないでくださいね。

みんな、こんなにがんばってるんです。
2年生、はこのべんきょう?
「この6つの□で、はこのかたちができるかな?」
「この5cmの辺の□がないと、できません。」

友だちに、わかってもらおうと、いっしょうけんめいせつめい。
「はこを、つくったほうがわかるかな・・」
そのあと、みんなではこをつくってたしかめました。
もうすっかりなれてきた、パソコンをつかってしらべたり・・・

ホームページで、お金の使い方を学んだり・・

時代(じだい)はかわっていくなぁ。
でも、かわらないのは、
「はーい。ヒントほしい人、前に出ておいで」

「やり方を、せつめいします!」

先生と、子どもたちが、みんなでつくる学習です。
休み時間になると、中にわに、なわとびをもった子どもたち
冬休みには、二重とびをれんしゅうしていたのに、
たったの2か月で、うしろ二重とび、あや二重とび・・
いろんなわざをクリアして
今は、三重とびにちょうせん中!

子どもってすごいな~~
卒業式、終業式まであとやく1か月。
子どもたちのえがおを、毎日見られますよう、いのるばかりです。

1月14日(金) はれ
新年のご挨拶がおくれました。もう1月も半ば、冬本番です。
3学期がスタートして1週間が過ぎました。
予想はしていましたが、第六波が急に押し寄せて、気がかりが多い学期のスタートになりました。
改めて、手洗いうがい、マスクの着用、密をさける行動、よろしくお願いします。
また、本人だけでなくご家族が体調不良の場合も、登校を控えてください。
さて、子供たちの様子はどうかな?
2年生の教室をのぞくと、図工で「だるまさん」をつくっていました。
「だるま」といえば、赤ですが、子供たちの手にかかれば、

形も様々、カラフルなだるまができていました。
周りには、自分が達成したいことを書いて・・・

達成できれば「目」を入れるそうです。
新年恒例の書き初め。
清書期間に入り、それぞれの学級で取り組んでいます。

ちょっとのぞいた学級では、全員が集中して自分の字と向き合っていました。
体育館をのぞくと、これも、なぜか冬のスポーツ、なわとびの真っ最中。
それぞれが友達と数え合って、自分の記録に挑戦していました。

なわとび好きな子も多く、休み時間の中庭は、なわとびする子がいっぱいです。
もちろん、授業にも集中して取り組んでいます。

6年生の教室では、「わからない」という友達に、
「ぼくが」と手を挙げて、順に説明をしていました。

また、パソコンを使って、紹介文を書くという作業をしている学級も。

わからない時は、友達がかけつけて、教えていました。

6年間、一緒に笑ったり喧嘩したりしてきた友達はいいですね。
卒業までの1日1日、笑顔で過ごしてもらいたいと思います。
6年生の卒業まで、授業日数はあと42日。
12月10日(金) はれ
師走(しわす)に入り、北風が冷たく感じられるようになりました。
いよいよ2学期も、残(のこ)すは2週間(しゅうかん)です。
でも、6年生には、楽しみの修学旅行(しゅうがくりょこう)がまっています。
6年生のみんな、ぜったいに、かぜをひかないように!
ことし、4年風組さんが、そうごうのじゅぎょうで
「「やぎぼくじょう」を復活(ふっかつ)させよう!」と
やぎを飼(か)いはじめました。
といっても、かんたんに飼い始めたわけではないのですが・・
4風さん、当番を決めて、毎日お世話をつづけています。
一頭の名前は、ウリ。
とってもくいしんぼうなメスやぎです。
茶色のもようがトレードマーク。

とにかくくいしんぼうで、じゃまをされたり、おあずけされたりすると、
「なによ!」と頭突きが・・・
もう一頭の名前は、ナミ。
真っ白な毛並でピンクの首輪が似合うメスやぎです。

おとなしくて、スマートだったのに、
さいきん、めきめきと大きくなってきました。
どちらもさみしがりやで、人の姿が見えると、
「めぇ~~~~」とやぎのお手本のような鳴き声でなきます。

4風さんが、全校によびかけてくれたので、
授業(じゅぎょう)や休み時間に、
やぎに会いに行くクラスや子どもたちもいます。
ムッシャムッシャと、とにかくいくらでも食べるので、

エサをあげたくて、あげたくて、たまらない子どもたちです。
地域(ちいき)の方も野菜(やさい)を持ってきてくれたり、
顔(かお)を見に来てくれたり・・・
今日は、いさおようちえんの子どもたちもあそびにきてくれました。

有功東のアイドルになっています。