1月6日(金)
みなさま、明けましておめでとうございます。
さて、お正月気分もまだぬけきらない今日。
元気に子供達が登校しました。

リモートでの始業式(早くみんなで集まりたい)
を終え、各教室の様子をのぞきに行きました。
教室には子供達の「冬休みのがんばり」が。
「お手伝いいっぱいしたよ」と話す子もいました。

それと共にやってくるのが、3学期のドリル。
恒例の名前書き。がんばって練習しよう。

3学期は、こんな学期にしよう!と
どの学級でも、先生の声が響きました。

子供達も一人ひとり、自分のめあてを
考えていました。

めあてに向かって、今日からスタートだね。
今年も、やる気いっぱいの子供達を見たいです。

本年もよろしくお願い致します。
10月1日(土)は、運動会です。
どの学年も、運動会にむけての練習が
スタートしています。
まだまだ暑い中ですが、子どもたちにとっても
運動会はとくべつなようで・・・
楽しそうに取り組んでいます。
今年は、
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」により、
ダンスチーム
「Having Fan Wakayama~ハビファン ワカヤマ~」
のみなさんが、3年生と6年生に
ダンスの指導に来てくださっています。

ダンサーのみなさん。
左から、Fuzi(フジ)さん、nami(ナミ)さん、
ST-P(さとぴー)さん、A-CHI(アーチ)さん、
DAI(ダイ)さん。
本物のダンスを見せてもらって、
元気に声をかけてくださって、
子供たちは、本当にノリノリでダンスを楽しんでいます。

コロナ渦で、ここ2年間は、前半後半に分けて
実施していましたが、
やはり、全員で観戦・応援をしたいということで、
今年度は全員での実施を考えています。
子供達が元気にそろって参加できるといいな。
残暑が厳しく、水筒のお茶がなくなる子も多々。
普段より多めに飲み物を持たせてあげてください。
また、当日の応援、よろしくお願いします。
「世界一すてきな作品展」に
90人ほどのご来場がありました。
足を運んでいただき、
ありがとうございました。
いさお東だより9月
8月25日(木) はれ
ことしは、よていどおりに
2学期をスタートできました。
子どもたちの様子(ようす)は?
気になって教室(きょうしつ)をのぞいてみます。
2学期のスタート、せんせいたちもはりきって

「1学期よりも、もっとすてきなクラスに
していこうね。」と語ります。
子どもたちは・・・
夏休みにたのしかったことを話したり、

作品をみあったり、

久しぶりのともだちとじゃれあったり。

新しい教科書やドリルをもらって、「よし、やるぞ」

明日からきゅうしょく、たのしみだなー

新しい係や当番が決まった、「よし、やるぞ」

やる気はまんまんだけど、
本当はもうちょっと夏休みしていたい
子どもたちでした。
2学期もよろしくおねがいします。
7月19日(月)雨のちくもり
いよいよ、1がっきものこり1日になりました。
あすは、終業式(しゅうぎょうしき)です。
きょう、学校の中をあるいていると、
「おたのしみ会」をしているクラスが多かったです。
恒例(こうれい)?のドッジボールやおにごっこなどのあそびのほかにも、
こどもたちがじゅんびして行うものもあり。
とってもたのしそうでした。

ドッジボールは、やっぱり子どもたちに大人気。

クイズやくじびき、「はい、わかった!」のばす手が元気いっぱい!

スライムづくり。これも、かくれた人気イベント!

ジェスチャーゲームやまとあて。こどもたちが、じゅんびしました!

体育館で「だるまさんがころんだ」それに「なんでもバスケット」
本校では、「こどもたち主体」を大切にしています。
なにごとも、「先生がやってくれる」ではなく、
「自分たちでやろう!」とする子になってほしいとねがいます。
すてきな夏休みになりますように!