6/4は、有功東小学校創立21周年でした。
今年は、各学級の代表者が有功東小学校へのお祝いの言葉や、「こんな学校にしていきたい!」という思いを発表しました。どの学級の代表者も上手に発表できました。
その次は、有功東小学校の卒業生の山中先生、海陸先生が小学生の頃の話をしてくれました。子ども達は先輩方の話を真剣に聞いていました。
6/4は、有功東小学校創立21周年でした。
今年は、各学級の代表者が有功東小学校へのお祝いの言葉や、「こんな学校にしていきたい!」という思いを発表しました。どの学級の代表者も上手に発表できました。
その次は、有功東小学校の卒業生の山中先生、海陸先生が小学生の頃の話をしてくれました。子ども達は先輩方の話を真剣に聞いていました。
有功東小学校 4年風組からお知らせです。
僕たちは、梅の事を調べました。
それで、南部町の松川農園に行きました。
そこで、梅つみ体験をさせてもらいました。
その梅は、有名な南高梅をとらせてもらいました。
松川農園とはダッシュ村に紹介された農園で、
しかも日本一面積が広くて木の本数が約100本もある大きな農園です。
僕たちはその梅を使って梅ジュースと梅ジャムを作りました。
そして、話し合いで決まった結果、市高デパートで売リました。
売ったものは、梅ジャムクッキーと梅まんじゅうです。すごく売れました。
売りだした時間は9時ごろです
始めは、お客さんがいっぱい来ました。
途中であまり売れなくなったので試食を食べてもらうと、また売れるようになりました。
そして、売り切れた時間は、12時55分で3時間25分、売り切れるまで仕事をしました。
梅ジュースは、有功東小学校で売りました。
売ったお金は、50円で売って30分で売り切れました。
梅ジュースは、だいぶ安かったのではやく売り切れました。