10月9日(金)13:00から、本校公開授業研究会を開催いたします。
講師に、文部科学省初等中等教育局 視学官 田村 学 先生をお招きして、
2年・生活科、5年・総合的な学習の時間の授業を公開し、研究協議を行います。
詳しくは案内をご覧ください。多数のご参加をお待ちしています。
10月9日(金)13:00から、本校公開授業研究会を開催いたします。
講師に、文部科学省初等中等教育局 視学官 田村 学 先生をお招きして、
2年・生活科、5年・総合的な学習の時間の授業を公開し、研究協議を行います。
詳しくは案内をご覧ください。多数のご参加をお待ちしています。
6月20日、1年生が小学校で初めてプールに入りました。準備運動とシャワーの後、プールサイドに座って、水の冷たさに大きな声を上げながら、水に体を慣らしました。
少し風があったため、プールから出た後は肌寒く、プールサイドで「甲羅干し」も楽しみました。
水泳を楽しみ、水泳の大好きな子になってほしいですね。
6月19日、子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。スタートは6年生。とても良い天気に恵まれ、気持ちよく学習できました。1年ぶりの水泳で、泳ぐ「勘」が戻っていない子もいましたが、みんな水の感触を楽しんでいました。
1学期の水泳学習、夏休みのプール開放など、8月8日ごろまで、自己なく安全な水泳学習に取り組んでいきたいと思います。
3年光組が総合学習で、豆腐工場の見学に行きました。
工場内の見学では、たくさんの機械に驚きました。また、とっても良いにおいで、油揚げや豆腐の試食もさせていただきました。豆腐は甘くてとてもおいしかったです。
季節によって大豆を水につける時間が違うことやにがりの入れ方で味が変わることなども教えてもらいました。
子どもたちのこれからの学習が楽しみです。
16日、5年生が校区にある田で田植え体験をしました。
子どもたちは、JAさんに指導いただいて育てた苗を丁寧に植えていきました。はじめは泥の感触に戸惑っていましたが、すぐに慣れて楽しく終えることができました。
秋の稲刈りが楽しみです。