和歌山市立有功東小学校

いさお幼稚園の子供達と・・・

2月15日(水)

昨日、いさお幼稚園(ようちえん)の年長さんが、
いさお東小学校に来てくれました。
校舎(こうしゃ)の中をひとまわりしたあと、
3年生の子どもたちが、
自分でつくった絵本のよみきかせをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルのお話やクイズ、
「たのしかったよ」とよろこんでくれました。

その後、うんどうじょうで、1年生といっしょに
いろんなあそびをたのしみました。
小学校ではいちばん小さい1年生ですが、
この時ばかりはおにいさん、
おねえさん風をふかせながら・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に時間(じかん)がすぎました。
さいごに、てづくりの首かざりをプレゼントして
おわかれしました。

 

 

 

何人かはいさお東に入学してくれるはず。
4月が、とても楽しみです。

今年度最後の・・・

あっという間に2月も半ば。
今年度も、のこり少なくなりました。
「今年度さいごの・・」がどんどんふえてきます。
昨日は「今年度さいごのクラブ」がありました。
ざんねんながら、雨で外活動(かつどう)のクラブは
いつもの活動ができませんでしたが、
学年(がくねん)まざっての活動は、楽しそうです。

 

 

 

 

しょうぎ・オセロクラブ。
カードゲームでもりあがっていました。

 

 

 

 

昔あそびクラブ。
はごいたは、なかなかつづけるのがむずかしい!
とびやっこは、かんたんに作れるおもちゃで・・

 

 

 

 

とばしかたをくふうするおもちゃです。
昔のおもちゃって、そんなのが多かったなぁ。

 

 

 

 

ものづくりクラブ。
おりがみで、立体(りったい)の雪のけっしょう
をつくってました。
しゅげいや工作、いろいろしたようです。

 

 

 

 

球技(きゅうぎ)クラブ。
やっぱり子どもたちには、大人気です。

他にも、いちりん車クラブ、おさんぽクラブ、
手話クラブ、百人一首・カルタクラブ、
わのまクラブ、などがありました。
来年も、クラブ活動が楽しみです。

六十谷をもっと素敵な町に!

5年生光組では、総合的な学習の時間に
自分たちの町を見直し、
学校を拠点に素敵な町づくりを、
自分達でアイデアを出し取り組みを進めています。
子供達が企画したイベントが2つ、行われました。

1月21日(土)は、「自然の中でピクニック」
有功東小学校の運動場でお弁当を食べて、
遊んだりヤギやうさぎと触れ合ったりしました。
開始と同時に、多くの子供達や親子連れが・・・
一番の心配だったお天気も、なんとか。

 

 

 

 

去年から現5年生がお世話しているヤギ(ウリとナミ)
も、大きくなりすっかり女性らしく?なりました。

 

 

 

 

食欲は、あいかわらずです(笑)
ご家族でうれしそうにお弁当を食べるすがたを
見ているだけで、幸せな気分になりました。

 

 

 

 

2月12日(日)は、「清掃大作戦」
午後1時から2時まで、1時間かけて、
学校から北に向かってごみ拾い掃除を行いました。

 

 

 

 

15名ほどが参加してくれて、ゴールの青空公園では、
たくさんのゴミが集まりました。
ペットボトルが多かったようです。

 

 

 

 

ご協力いただき、ありがとうございました。
でもやはり、「ごみを出さない」気持ちが
大切ですね。

 

 

 

 

尚、この「清掃大作戦」は、パートⅡが行われ、
次回は学校より下の道の清掃を行う予定です。
2月19日(日)午後1時 有功東小出発
持ち物:軍手・ごみ袋・水筒
ぜひ、お時間があればご協力ください。

学習参観週間

11月21日~25日の学習参観週間が終わりました。
期間中は、63人の地域・保護者の皆様が、
子供達の様子をご参観くださいました。
おじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさん、
色々な方がお見えになり、
子供達の励みになったと思います。
また、26日は土曜参観、ありがとうございました。

期間中は、ゲストティーチャーに来ていただき、
学習した学年も多かったです。

そろばん教室。
はじめて使う子も多く悪戦苦闘でしたが、
さすが子供達、すぐになれてきました。

 

 

 

キッズサポートスクールでは、2年生と5年生が、
人の心を傷つけること(いじめ)は
絶対許されないことを学びました。

 

 

 

認知症キッズサポータースクールでは、6年生が、
認知症という「病気」について、周りの人の
理解と支えが必要なことを学びました。

 

 

 

また、土曜参観では、お父さんの姿を多く見かけました。
子供達も少しいつもより、緊張気味だったかな??

 

 

 

いよいよ12月が目前。
2学期も残り少しです。

プレイサマーフェスティバル

11月5日(土) 晴天!

9月によていしていたプレサマ
コロナのかんせんが広がり、
9月にはできませんでした。
でも、今日、計画どおりに
行うことができました。
育友会の役員さんが中心となって、
じゅんびを進めてくださいました。
4つのゲームと、有功中学校の吹奏楽部の演奏、
そして抽選会。とても楽しい時間となりました。

 

 

 


「ドッジビーターゲット」
いちばんとおくの、的に入れるのが
とってもむずかしかったです。

 

 

 


「わなげ」

育友会長さん、手作りの的。
いっぱい入れるところがあって、
みんな上手に入れてました。

 

 

 


「ストラックアウト」

5つのボールを、数字めがけて えい!
なげるのって、むずかし~

 

 

 


「せんぼんびき」

何があたるか、ワクワク、ドキドキ。
すてきなおみやげが、できたね。

 

 

 

 

すばらしい吹奏楽の演奏
先生も参加して、いつもとちがう顔。

 

 

 

 

聞いているみんなも、
どんどんひきこまれて・・・
楽器に興味を持った子も
いるんじゃないかな、と思います

 

 

 

 

さいごの、大抽選会
大当たりの人、おめでとうございます。

あっという間の1時間半でした。
久しぶりのお祭り、楽しかったです。
役員の皆様、お手伝いしてくださった方、
ありがとうございました

 

 

 

このページのトップに戻る