2月25日(金) せいてん!
気づけば、もう2月ものこり3日です。
1月末から、本校にも新型コロナの嵐(あらし)が吹き荒(あ)れました。
しんぱいでお休みする子も多く、
やっと今週(こんしゅう)になって、
いつもの学校(がっこう)のようすがもどってきました。
ホッとしています。
おまけに、今日は気温(きおん)が上がり、あたたかい。
お日さまが、春の日ざしです。
久しぶりに、カメラをもって、校内をうろうろ。
1年生、テスト中。テストにも、もうなれたかな。
テストの点だけで、ほめたりしかったり、しないでくださいね。

みんな、こんなにがんばってるんです。
2年生、はこのべんきょう?
「この6つの□で、はこのかたちができるかな?」
「この5cmの辺の□がないと、できません。」

友だちに、わかってもらおうと、いっしょうけんめいせつめい。
「はこを、つくったほうがわかるかな・・」
そのあと、みんなではこをつくってたしかめました。
もうすっかりなれてきた、パソコンをつかってしらべたり・・・

ホームページで、お金の使い方を学んだり・・

時代(じだい)はかわっていくなぁ。
でも、かわらないのは、
「はーい。ヒントほしい人、前に出ておいで」

「やり方を、せつめいします!」

先生と、子どもたちが、みんなでつくる学習です。
休み時間になると、中にわに、なわとびをもった子どもたち
冬休みには、二重とびをれんしゅうしていたのに、
たったの2か月で、うしろ二重とび、あや二重とび・・
いろんなわざをクリアして
今は、三重とびにちょうせん中!

子どもってすごいな~~
卒業式、終業式まであとやく1か月。
子どもたちのえがおを、毎日見られますよう、いのるばかりです。


