和歌山市立 有功小学校

いさおこどもまつり(育友会)

11月19日(日)

お天気が心配されていましたが、暑いくらいの日射しのもと「いさおこどもまつり」が開催されました。

10時の開会前からたくさんの子供たちが集まってくれました。

10:00~ 開会、有功中学校吹奏楽部による演奏

10:30~ ○×クイズ、スタンプラリー

11:00~ 模擬店オープン

13:00~ みんなの主張、大声大会、だるまさんが転んだ

14:00~ 大抽選会

14:30  閉会

揚げパンや焼きそば、フランクフルト、ポップコーンなどのたくさんのおいしい食べ物に、たくさんの遊びがあって、子供たちにとっても大人にとっても楽しい1日でした。

育友会役員の皆様を中心に、保護者の皆様には祭りのご準備、運営、片付けなど本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

授業公開及び土曜参観・教育講演会へのご参加ありがとうございました

11月は「学校開放」として、授業公開日と土曜参観を設けました。

それぞれにたくさんの方にご参加いただきありがとうございます。

今年はのべ350人強の保護者の皆様にご参加いただけました。

多くの方に来校いただき、ありがとうございます。

お子様の様子はいかがでしたでしょうか。

11月9日の教育講演会では、本校スクールカウンセラーの池田先生にお話をしていただきました。

会話と対話の違い、親子の対話の方法など、実例も交えながら対話の方法を教えていただきました。

講演会にも多くの方にご参加いただきありがとうございました。

秋の遠足・社会見学

11月1日(金)

1~4年生が秋の遠足・社会見学に行ってきました。

天候が心配されていたのですが、何とか帰校するまでは雨に降られずにすんでよかったです。

(5年生と6年生は学校で過ごしました。加太合宿や修学旅行があるためです。

その代わりと言ってはなんですが、給食はちょっと特別でした)

 

子供たちは「楽しかった~」と言いながら帰ってきていました。

おうちでも遠足の話をしてくれたでしょうか。

お弁当の準備等、ありがとうございました。

※写真はまた後日掲載します※

 

1・2年生

白浜エネルギーランドへ

 

3年生

中消防署と片男波公園へ

 

4年生

稲村の火の館・角長へ

 

読み聞かせの会(1年・3年・5年)

10月29日(火)

2時間目と3時間目に、1・3・5年生の各クラスで読み聞かせの会を行いました。

「おはなしころころ」さんに来ていただき、語りや絵本の読み聞かせなどを行っていただきました。

ろうそくを付けて、少し暗い教室で、子供たちはお話にしっかり耳を傾けていました。

 

キッズサポート教室(2年・5年)

10月28日(月)

2年生と5年生でキッズサポート教室を開催しました。

キッズサポート教室は、教育と警察が連携して取り組んでいるもので

毎年、和歌山市内の2年生と5年生で実施されます。

和歌山県警察の少年サポートセンターより職員の方が来てくださり、

ルールをまもること

いじめはいけないこと

命を守ること

SNSの被害

などなどをそれぞれの教室で、学年に合わせた授業を実施してくださいました。

 

 

おにぎりを作りました(5年生)

10月23日(水)5年生2組

10月24日(木)5年生1組

 

食育の一環として、5年生がおにぎりづくりを体験しました。

先日行かせていただいたライスガーデンさんでの学びや

各ご家庭でのインタビューを踏まえ、

たきたてのごはんで、各自自分のおにぎりを握り、熱いうちにいただきました。

どの子も「おいしい」と満足そうでした。

おにぎりの握り方は、まだまだぎこちない子も多かったですが

食への学びが深まるものになればと思います。

 

運動会、ありがとうございました

10月19日(土)

心配していたお天気も何とか午前中は大丈夫そうだったので

予定通り、通常プログラムで運動会を開催しました。

保護者の皆様、育友会の皆様、地域の皆様には、運動会開催にあたり

大変お世話になりありがとうございました。

最後の方で少し雨がパラついては来ましたが、何とか最後までできてよかったです。

子供たちはこれまでも暑い中一生けん命練習を重ねてきました。

また当日もしっかりと「笑顔」で「全力」を出し切っていました。

すばらしい運動会になりました。

当日は多くの方にあたたかいご声援と大きな拍手をいただきました。

ありがとうございました。

この日の頑張りはしっかりと子供たちの成長の糧になっていることと思います。

 

 

 

このページのトップに戻る