カテゴリー: 教育活動
4月 土日事業情報
昔遊び
長寿会のみなさんに、昔遊びを教えていただきました。
最初は難しくても、やっているうちにどんどんできるように。
もっとやりたい!の言葉が何度も飛び出しました。
ブロッコリー もうすぐ収穫
10月から育てているブロッコリーがもうすぐ収穫できそうです。
みんなでおいしく食べたいと思います。
2分の1成人式
2月16日に2分の1成人式がありました。
ここまで大きく成長できた喜びと、お家の人への感謝の気持ちを伝えるため、グループに分かれて発表しました。
後半、保護者の方からの手紙を読んだ子どもたちの中には、涙を浮かべる子もいて、あたたかい雰囲気につつまれました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
6年生を送る会
3月2日に6年生を送る会がありました。
みんなが使うプールをきれいにしてくれたこと。
一緒に作り上げた運動会「成長~111人のストーリー」。
委員会やクラブ活動でお手本となり、リードしてくれたこと。
さまざまなところでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて、歌(crew)と合奏(学園天国)のプレゼントを贈りました。
5年生のみんなももうすぐ最高学年の6年生!
いまの6年生を超えられるように頑張りましょう!
6年生を送る会
今日は、6年生を送る集会がありました。
お世話になった6年生に、各学年から歌や合奏のプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。
6年生からも、歌と合奏のプレセントがありました。さすが6年生、迫力の演奏でした。
6年生のみなさん、卒業まであと少しですが、残りの時間も楽しく過ごし、有功小学校での思い出をたくさん作っていってください。
喫煙防止教室 5年生
今日は喫煙防止教室がありました。
はじめに、たばこについて知っていることを個人で書き出しました。
次に、個人で考えたことをグループ内で交流し、それを全体で発表しました。みんなからの意見には、体に悪いもの(肺がんになりやすい)、周りの人にも悪い影響を与える、走るのが遅くなる、お金がもったいない、ニコチン依存症になる等が挙がりました。
続いて、来ていただいた先生から、たばこについてみんなが知らないようなことを中心に教えていただきました。
1箱には何本のたばこが入っているのかな?
正解は20本。この数字にはいろんな意味が含まれていて、たばこは20歳になってから、喫煙者が一日に吸う平均本数などと教えていただきました。また、一日20本ということは、起きている時間を考えると40分~50分に1本吸っている計算になります。
最後に、一日20本を一年間吸い続けるとこんな量になりますということを視覚で感じさせてもらい、子どもたちは、たばこは良くないものだということを感じていました。
3月 土日事業情報
消防音楽隊
消防音楽隊が来てくださいました。
音楽隊の演奏を聴くだけではなく、火事についての劇も見ることができました。
子どもたちは、有功小学校の校歌を、迫力のあるサックスやトランペットの演奏に合わせて歌いました。
貴重な体験をありがとうございました。