和歌山市立東中学校

保護者懇談会のご案内(24th.Jun)

梅雨の候、保護者の皆様には益々ご健勝の事と存じます。平素は、本校教育にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お子さまの学校での学習・生活の様子や家庭での様子などについて、保護者の方々と話し合いたく存じ、次の要領で保護者懇談会(個人懇談会)を開催いたします。
何かとお忙しい時期ですが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

  1. 日 時
    7月13日(月)~16日(木)
    13時30分~16時30分
  2. 場 所 各教室
  3. その他 ・駐車場はありませんのでご了承ください。
    ・学校周辺の道路は駐車禁止区域です。
  4. 案内文書 保護者懇談会のご案内

※出欠票は、7月1日(水)までに各担任へご回答ください。
なお、懇談日時については、後日、担任よりご連絡します。

やもりに吸盤?(16th.Jun)

やまり授業に参加

  • 本日、野に放ちます。お疲れさま
  • やもりの足の吸盤?だとおもいますか?
  • ペットボトルの面はツルツル。普通のイメージだと、吸盤かなんかで吸い付いて登ってることを想像するでしょうが、実は違います。ヤモリの足の表面には吸盤はありません。「毛」があるだけなのです。
  • 「繊毛(Seta, 又はSetalと言うようです)」が一杯生えており、吸盤らしき構造は見あたりません。
  • 繊毛の先はもっと細かく、1um以下のサイズ の箒が多数生えているようになっています。
  • どうしてこういう構造で自分の体を支えられるのでしょうか。考えてみてください。

 

白次郎大きくなる(3rd.Jun)

白ザリガニの「白次郎」が大きくなりました。

以前の1.5倍ぐらい

一緒のドジョウより大きくなりました。

 

学生ボランティア(3rd.Jun)

 平成27年度から生徒の基礎学力向上及び家庭学習の定着のため学生ボランティアによる授業サポートを実施しています。わからないところや、もっと知りたいことなどを積極的に質問をしてみましょう。

  1. 授業支援学年教科   1年生 数学科
  2. 支援曜日         月曜日、木曜日math01

白次郎(ザリガニ)と周辺の風景

2015年5月26日

白ザリガニ「白次郎」

  • 家ができました。

学校の周辺

田植えの準備が始まりました。

カエルの声が響いています。

 

なまずの「ずん子」日記

5月21日(木)の日記

  • 5月の連休中餌にありつけなかったので、水槽の中に入れていた石を3個食べてしまった「ずん子」。
  • ようやく1個吐き出しました。
  • 結構大きな石です。
IMG_8652
飲み込んだ石
IMG_8650
ずん子

IMG_8649

資料

このページのトップに戻る