和歌山市立東中学校

修学旅行 梅干館に行きました

初めの訪問先は、梅干館です。梅干しジュースを作り、工場の見学もしました。ジュースは、金平糖を入れるときれいなジュースができました。でも飲めるまで、10日はかかるそうです。おうちに帰って、毎日フリフリしましょう。

修学旅行前日になりました

11月29日(月)、やっと修学旅行を明日に迎えることができました。今年は、2度も延期をし当初5月に行くつもりが、9月になり、そして明日の出発に変更することになりました。本当に、コロナウィルスの影響でここまで大変な年もないと思います。しかし、やっとコロナウィルスの感染拡大が小さくなり、修学旅行にいくことができそうです。天気が少し心配ですが、感染防止に心がけながら安全第一に行ってきたいと思います。

マラソン大会を実施しました

11月16日(火)、全学年一斉のマラソン大会を四季の郷公園周辺で実施しました。天候にも恵まれ、よく晴れ渡った天気となり、心地よい気温の中開催することができました。スタートは、1年生女子から始まり、最後は3年生男子が出発しました。早い子も遅い子も精一杯走る姿を見せてくれ、本当に素晴らしい大会が終えられたと思います。大きなけがもなく、無事終了することができ、本当によかったです。

地震・津波避難訓練を行いました

11月8日(月)6限目に、避難訓練を行いました。本来なら11月5日の世界津波の日に避難訓練を実施するところ、文化祭のため本日の実施となりました。昭和南海地震からすでに75年が経過しています。南海地震は90年~150年に一度起こると言われています。本校は津波の心配はあまりないかと思われますが、大地震への備えや10年、20年後に実際どこにいてるかもわかりません。その時は、津波の危険にさらされるような場所にいてるやもしれません。備えあれば憂いなしとも言われますので、万全の備えを行ういい機会にしてもらえたらと思います。今回は、避難訓練の後乾パンも配布しました。避難生活の一端も味わってもらえたらと思います。

文化祭を開催しました

11月5日(金)に文化祭を開催しました。まだまだ万全ではありませんが、少しずつ平常に近づける対応で臨みました。今年も保護者の参観はできませんでしたが、芸術鑑賞を各学年ごとに行うことができました。今年はりら創造芸術高等学校の皆さんに日頃の学びを公演していただきました。高校生の皆さんの発表ではありましたが、演技力はとても高く見ごたえのある発表でした。ほんの40分程度の発表ではありましたが、芸術のすばらしさを感じることができました。

リラ創造芸術高校の発表以外にも本校の音楽部や美術部、サイエンス部、家庭科部、華道部の展示・発表や国語科、向上学級の展示や紀北支援学校、リラ創造芸術高校の展示もありました。

また、体育祭で作成した各学級の学級旗も展示しています。

このように、芸術文化にどっぷりとつかれる日はなかなかとれなかった毎日でしたが、久しぶりに芸術に触れることができ、心が洗われる1日を過ごすことができました。これまでに準備をしてきた皆さん、お疲れさまでした。

 

キャリア学習で市役所からゲストティーチャーが訪れました

10月15日(金)6限目に、2年生のキャリア学習の一環として、市役所から地域安全課の職員が来校し、地域防災の様子と市役所の仕事を紹介してくれました。ちょうど、紀の川北部の断水の状況やその対応等についての紹介があり、実際に災害が生じたときの準備や大変さを教えていただくことができました。また、地域住民のために働く市役所職員が実際働いている内容を知ることができ、キャリア学習の真の目的を理解できたと思います。

情報モラル教室が開催されました

10月13日(水)、2年生で情報モラル教室が行われました。和歌山市少年センターの先生が講師としてSNS等のネットの怖さを紹介してくれました。最近、世間で問題視されている内容や、実際に和歌山で起こったネットトラブルの紹介、法律との関係など具体的に紹介がされ、ネットの怖さを知ることができたと思います。時には大きな事件にも巻き込まれるかもしれない、ネットトラブルです。今回の教室を受けて、携帯等の正しい使い方をすることで事件等に巻き込まれないようにしてほしいと思います。

体育祭が開催されました

10月4日(月)、5日(火)、6日(水)の3日間で体育祭が開催されました。急な断水の影響で給食がなくなり、急遽3日間開催となりましたが、各学年で行われた体育祭は内容も充実し、とても盛り上がりを見せました。特に、最終日の午後から行われた応援合戦は、これだけは全学年通して行われ、東中学校の伝統を守るべく行うことができました。この経験は、ただ本番頑張るだけではなく、準備の段階での頑張りが大きな成長につながっていたと思います。いろいろな制約の中での体育祭だったとは思いますが、とても素晴らしい体育祭でした。

このページのトップに戻る