3月10日(水)令和2年度卒業式が挙行されました。昨年度はコロナ禍のため卒業式は中止されましたが、今年度は何とか簡略化した内容で行うことができました。卒業生の皆さんにとっては3年間の思い出が詰まった学び舎と最後の別れの場でもあります。無事、実施することができ本当に良かったです。卒業生の皆さん!しっかり夢を抱き、実現できるよう努力し続けることを期待します。将来に幸あれ!
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
3月10日(水)令和2年度卒業式が挙行されました。昨年度はコロナ禍のため卒業式は中止されましたが、今年度は何とか簡略化した内容で行うことができました。卒業生の皆さんにとっては3年間の思い出が詰まった学び舎と最後の別れの場でもあります。無事、実施することができ本当に良かったです。卒業生の皆さん!しっかり夢を抱き、実現できるよう努力し続けることを期待します。将来に幸あれ!
12月15日(火)に校内マラソン大会を実施しました。コロナ禍により、様々な学校行事が中止となってきましたが、マラソン大会については何とか開催することができました。昨年度は、四季の郷公園が工事ということもあって中止となりましたので、2年ぶりの開催となりました。これまで暖かい気候であったのですが、大会の日はこの冬一番の寒さで交通整理は大変だったと思います。(PTA役員の皆様、交通指導員の皆様、警察の皆様 他、寒い中ありがとうございました。)しかし、生徒にとっては熱いたたかいの場になったかと思います。転んでけがをした子もいましたが、久しぶりの行事で少し心も安らいだのではないでしょうか…。
あっという間の夏休みが終わり、8月17日(月)から2学期がスタートしました。1学期はコロナウイルスの感染拡大のため、行事もほとんどなく嵐のように過ぎ去ってしまった期間でありましたが、2学期は行事もあり充実したものとすることができることと思います。でも、まだまだコロナウイルスへの対策は予断が許せません。これからも厳しい学校生活が続くかと思いますが、困難に立ち向かって頑張っていきましょう。
2学期の始業式はこれまで通り放送での式となりました。そのあと、女子卓球部、バレーボール部、女子ソフトテニス部、剣道部の表彰が行われました。3年生にとっては本当に最後の大会だったので、入賞した人もそうでない人もよく頑張ってくれたと思います。
8月7日(金)は、長いようで短かった1学期の最終日となりました。学期の締めくくりに大掃除を行いましたが、日頃できない隅々まで一生懸命掃除をしてくれました。日々酷使している扇風機やクーラーのフィルターまでしっかりと掃除することができました。
大掃除の後、1学期の終業式を行いましたが、コロナ対策のためこれも放送による式となりました。正常に戻る日はまだまだ遠いようです。中体連の代替試合の結果、入賞した生徒への表彰も放送となり、少し寂しい気もします。
6月30日(火)1限目に、全学年で新型コロナウイルス感染症による誤解や偏見に基づく差別について学習しました。感染者、濃厚接触者、医療従事者等の方々に対していわれのない理由で差別に合う事象が社会現象として起こりました。このようなことが2度と起こらない社会を築いていくことが大切だと思います。今回の学習を機に差別のない社会づくりに寄与できればと思います。
6月26日(金)に全校生徒対象で生活アンケートといじめアンケートを実施しました。
生活アンケートは、家庭生活習慣の様子や学校生活について問い、より良い基本的生活習慣を身につけることができるように役立てていきたいと思っています。
いじめアンケートは、いじめの早期発見・早期解決に向けて実施しました。いじめを防止し、解決していくために役立てていきたいと思います。
生徒が真剣に回答している様子がよくわかります。
4月8日(水)に令和2年度入学式が挙行されました。コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもとは内容が大幅に縮小されたものになりましたが、203名の新入生が希望に胸膨らませ、入学することができました。今年は、桜の花も満開を迎え、コロナに負けない華やかな式典を終えることができました。
3月8日(金)に第59回卒業式を挙行いたしました。当日は天候に恵まれ、よい卒業式ができました。192名の卒業生はそれぞれ希望に胸をふくらませて巣立っていきました。多くの来賓の方にご臨席を賜り、また、多数の祝電祝詞をいただき、盛大かつ厳粛な卒業式になったこと感謝申し上げます。
3月5日(火)6限に、全校で卒業式に向けての合唱練習を行いました。「旅立ちの日に」は毎年歌い継いできた曲です。全校合唱の大きな歌声で、3年生の旅立ちを祝福したいと思います。