和歌山市立東中学校

職場体験一日目

本日 2年生の職場体験学習でした。

長い時間をかけて学習と準備をした成果が試されます。

 

体験を終えて帰ってきた生徒に声をかけると、とても楽しかったですと笑顔で答えてくれました。

働くという体験はなかなか普段できません。この機会にいろいろなことを学んできてください。

この体験が、みなさん自身の将来を考える経験として活かせると嬉しいです。

 

あと、二日間あります。

怪我のないように頑張ってきてください。

        

文化祭2

音楽部による演奏会

東中学の生徒のパワーを感じるとともに 自然と盛り上がる仲間意識に感動しました。

写真ではこの躍動感が伝わらないのが、ほんとうに残念です💦

  

生徒会の発表・・・短い練習時間の中でよくぞここまで!

生徒が中心に運営しているのが、伝わってきました、多少の失敗はご愛敬と言ったところ。

本当に「みんなに楽しんでもらおう」というきもちが伝わってきました。

  

クイズラリーも楽しめたようで、結果発表で一位は7クラス!

表彰のしがいがありました。(写真は、かなり暗くなってしまいましたが、みんなにこにこと楽しそうです)

文化祭1

文化部や各学年の展示物は非常に見ごたえがあり、全部を回り切れませんでした。

  

  

 

合唱団「Soleggiato(ソーレッジャート)」によるステージは、圧巻の一言

生徒も食い入るように聴きいっていました。

  

素晴らしい文化祭のスタートを感じました。

情報モラル教室

本日 3限目に2年生は、体育館で情報モラル教室を実施しました。

スマートフォンに潜むいろいろな危険性について、講師先生が話をしてくれました。

特に、SNSが人の心を傷つける可能性、スマートフォンの使い方がいじめを助長する可能性、闇バイトのことなど

注意すべき点について、さまざまな話をしてくれました。

これを機会にスマートフォンの使い方について、考えてくださいね。

 

キャリア学習を行いました

2月8日(水)に、2年生でキャリア教育を行いました。本来であれば、2年生は職場体験学習を行って、将来の職業観などを体験を通じて学びます。しかし、近年のコロナ禍によって、職場に生徒が出向くことが難しく、中断していました。しかし、本当の職業観を学んでもらおうと、海南で工場を営まれてる「深海産業」さんに来ていただきお話を聞かせてもらいました。深海さんは、棕櫚(シュロ)製品を作っておられ、制作に対する挑戦や苦労話をしていただきました。本当の職人さんにお話を聞くことで、実感を持って感じることができたと思います。今日の体験が、少しでも将来の職業観に生かせてもらえればと思います。

2年生で薬物乱用教室が行われました

1月30日(月)6限目に、県の薬務課の方による薬物乱用教室が行われました。薬物の種類や摂取することによる障害や症状、依存性などについて説明がありました。最後の質問の中で薬物の値段を尋ねた生徒がいましたが、最初は無料から始まり、だんだんと摂取量も増え値段が高くなるそうです。それで、犯罪に手を染めることが多いそうです。改めて薬物の怖さを知るとともに、身近なところで薬物が使用されていることを思い知らされました。余談ですが、終わってから担当者との雑談の中で、施設等で薬物を使用した学生にたくさん会ってきたが、本当に真面目で普通の学生もいてたそうです。このような犯罪に巻き込まれないよう、近寄らない(すぐに逃げる)。きっぱりと断る。この2つを守りましょう。

2年生で性教育が行われました

12月5日(月)、2年生で性教育が行われました。ゲストティーチャーにきていただき、AIDSについて理解を深めるお話をしていただきました。AIDSがどんな病気なのか、どうすればうつるのか、どんなことに気をつけなければならないのか。自分にとっては遠い存在だと思っていたことが身近なものであることを再認識するとともに、正しい理解で防げる病気であることを学んだと思います。正しい知識を身につけるとともに身を守るための正しい方法を学んでくれたと思います。

消費者トラブルに気を付けて!

9月1日(木)、2年生各学級で家庭科の時間に消費者教育について和歌山県消費生活センターからお2人の相談員に来ていただき授業をしていただきました。ネット販売が盛んな昨今、商品の購入に際してのトラブルはよく起こっているようです。クーリングオフの制度を知らなくて損をする場合や、ネットでの購入では返品できないことを知らずに購入するなど、知っておけば防げたトラブルがたくさんあります。たとえば、初回は80%オフの商品が、2回目以降は割引なく購入し続けなければならないことなど中高生が巻き込まれるトラブルもあるようです。今回の授業をしっかり思い出し、甘い誘惑に負けないよう気を付けてほしいものです。困ったときは188(消費生活センター)に電話しましょう。

このページのトップに戻る