この冬最後の冷え込みで、朝はとても寒い日でした。
寒い中でしたが、5年生の子どもたちは体育でなわとびを跳んでいました。
この日は体育館にシートを引いて、各自で技の練習に取り組みました。さすが高学年。二重跳びだけでなく、はやぶさ(あや二重跳び)や側振跳びなどの難しい技にもどんどん挑戦していました。
寒さに負けず、とても楽しくなわとびに取り組めました。
今週は寒い日が続きそうです。服装などでしっかり寒さ対策をしていこうね。
この冬最後の冷え込みで、朝はとても寒い日でした。
寒い中でしたが、5年生の子どもたちは体育でなわとびを跳んでいました。
この日は体育館にシートを引いて、各自で技の練習に取り組みました。さすが高学年。二重跳びだけでなく、はやぶさ(あや二重跳び)や側振跳びなどの難しい技にもどんどん挑戦していました。
寒さに負けず、とても楽しくなわとびに取り組めました。
今週は寒い日が続きそうです。服装などでしっかり寒さ対策をしていこうね。
新入児説明会が終わり、卒業式まであと1か月となりました。
6年生はこれまで、卒業文集に取り組んでいましたが、図工の時間に卒業制作にも取り組んでいます。
時計をはめ込める板に、6年間の思い出をふり返りながら、思い思いのイラストや模様を彫刻刀で彫っていきました。
模様やイラストを彫った後に、子どもたちは丁寧に色を塗っていきました。みんなとても真剣です!
今月末には在校生代表として5年生が体育館を卒業式の練習ができるように準備してくれ、いよいよ本格的に卒業式の練習が始まります。
6年生のみんな、残りあと1か月です。悔いのないように過ごしてくださいね。
今日は来年度入学の保護者の方を招いて、新入児説明会を行いました。
毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。
教頭から入学式のこと、なかよし学級担任から特別支援教育について、1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、養護教諭からは保健関係についての話をさせていただきました。
本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備はいろいろと大変だとは思いますがよろしくお願いいたします。
入学までにご不明な点がありましたら、お気軽に小学校(453-5666)までご連絡ください。お子様のご入学を職員一同、心待ちにしております。
今日の3,4時間目、1年生の子どもたちは生活科で「昔あそび」を体験していました。
地域からたくさんの昔あそび先生が体育館に集まってくれました!
けん玉、コマ回し、紙飛行機、お手玉、輪投げ…などなど、たくさんのコーナーに分かれて昔あそびを教わりました。
少し前からコマ回しは教室で取り組んでいましたが、今日は直接地域の方にたくさんの昔あそびを教えてもらうことができ、とても貴重な時間となりました。
本日来てくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
今日の3.4時間目に6年生を送る集会が行われました。
1~5年生の各学年から、卒業を控えた6年生のお兄さんやお姉さんに、感謝の言葉とともに歌や合奏のプレゼントが送られました。
集会の途中では、児童会からアンケートを取ったベスト3が発表されました。その後に今年も先生バンドから歌の贈り物がありました。
6年生の子どもたちだけでなく、全校生徒が大盛り上がりでとても良い集会となりました。
どの学年も声が出ていて、6年生への感謝の気持ちが伝わりましたよ!
今日の5時間目、3年2組の子どもたちは体育館でマット運動に取り組んでいました。
前転や後転などの基本のマット運動だけでなく、開脚前転や伸膝(しんしつ)後転などの難しい技に挑戦している子も!
練習の大きな助けになっているのが、普段使っているchromeブックです。
マット近くのchromeブックは少し遅れて録画した自分の様子を再生してくれるので、自分のフォームをすぐにチェックできます。
大きなモニターには、先生や友達のお手本が保存されているので、うまくいかないときはすぐにお手本を見に行くことができます。
わいわいとみんなで声を掛け合いながら、楽しくマット運動に取り組むことができました。
今日は今年一番の寒波が和歌山市にやってきました。
1時間目の終わりから降り始めた雪は、あっという間に運動場を真っ白に塗り替えました。
子どもたちは、積もっていく雪に大興奮!いくつかのクラスはさっそく運動場に出て、めったにない積雪に雪遊びを楽しみました。
うっすらと積もるぐらいの積雪でしたが、子どもたちは雪玉を作って雪合戦をしたり、雪だるまを作ろうと一生懸命雪を集めたりしていました。
大休憩にたくさんの子どもたちで少なくなった雪も、お昼前にはまた降ってきました。
明日も今日と同じぐらい寒くなる予報です。かぜをひかないようにあったくしてね!
今日の午前中に毎年恒例の『持久走記録会』を行いました。
3学期に入ってから体育の授業を中心に、どの学年も練習を重ねてきました。今日は練習の成果を発揮する本番です。
昨年からコースが変わり、今年も中学校のグラウンドをお借りしての実施です。
フルマラソンでは6~8℃が適温だそうですが、今日の気温は3℃~4℃。かなりの寒さでしたが、がんばって走りました。
低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1200m。どの子も自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命に最後まで走り切ることができました。
見学している子どもたちの声をあげての応援も、とてもステキでした。
今日の子どもたちの頑張りをぜひお家でもほめてあげてください。
今日の大休憩、待ちに待った「なかよしおでん屋」さんが開店しました!
今日のおでん屋さんに向けて、大根を収穫したり、前日からみんなでおでんを仕込んだりとがんばってきました。
会議室が朝からの開店準備で、すっかりおでん屋さんに早変わりです。
いよいよ開店の時間。たくさんのお客さんがおでん屋さんを訪れて大盛況です。「いらっしゃいませ!」「はい、どうぞ」元気な声がおでん屋さんに響きました。
接客も、お釣りの計算もバッチリでした!
最後は自分たちも家庭科室でおでんを食べて終わりました。
なかよし学級のみんな、味のしみた おいしいおでんを ごちそうさまでした!ほんとうにおいしかったです!