今日の2時間目、1年生の教室ではchromeブックを使って、タイピングの練習をしていました。
5月に初めてchromeブックに触れましたが、すっかり操作にも慣れてきています。
まだローマ字は習っていませんが、習うより慣れろで、ひらがな一文字のトレーニングに取り組みました。
使っていたのは、キーボー島アドベンチャーです。
今日はみんなで頑張ってログインしたので、これからはやればやるほど記録が残っていきます。
ぜひ夏休みにお家でも取り組んでみてください。
今日の2時間目、1年生の教室ではchromeブックを使って、タイピングの練習をしていました。
5月に初めてchromeブックに触れましたが、すっかり操作にも慣れてきています。
まだローマ字は習っていませんが、習うより慣れろで、ひらがな一文字のトレーニングに取り組みました。
使っていたのは、キーボー島アドベンチャーです。
今日はみんなで頑張ってログインしたので、これからはやればやるほど記録が残っていきます。
ぜひ夏休みにお家でも取り組んでみてください。
今日の4時間目、1年生の教室ではこの土日であったことをみんなで絵日記を書いていました。
3か月経ち、ひらがなの書き方、「、」「。」の使い方、作文の基本的なルールもずいぶん身についてきています。
家族でごはん屋さんに行ったこと、友達と遊んだこと、思い思いに書きました。
マスにちゃんと入るように、上手に絵日記を書くことができました。絵もとってもかわいかったです!
今朝はゲリラ的な大雨で、道路が冠水したところがちらほら見られました。
警報が出ていなくても、お家の周りや通学路などが危険と判断される場合は保護者の方の判断で自宅待機としてください。
tetoruで連絡を入れていただけると、学校も子どもたちの状態を把握できるので助かります。よろしくお願いいたします。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって2度目の授業参観、2か月たって子どもたちもすっかり新しい学年に慣れてきました。
お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、空き箱を使って工作の授業でした。
2年生は、カタカナで書く言葉をみんなで出し合いました。
3年生は、体育の跳び箱と算数で九九の暗号に取り組んでいました。
4年生は、算数で角度の問題に取り組んでいました。
5年は算数クイズ。とても難しくて保護者の方も頭をひねっていました。
6年は、国語と算数。つなぎ言葉や三文字以上の熟語、分数について学習しました。
なかよし学級さんは、自分たちで育てて収穫したジャガイモで「なかよしポテト屋さん」を開店しました!
どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
今日の4時間目、1年生の教室では音楽の授業で鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。
入学してきてから2か月、いろいろな学習が進んできましたが、鍵盤ハーモニカの準備や片付けも上手になってきました。
どの指でどの音を出すのか、今日は「どんぐりさんのおうち」という曲で”ド”と”ソ”の音に挑戦しました。
それから、今日から約1か月間だけですが、1年3組にシンガポールから体験入学で男の子が一人、八幡台小学校に仲間入りしてくれました。
みんな、なかよくしてくださいね!こまったことがあったら、みんなでたすけあおうね!
先週の金曜日、天候が悪いため延期となっていた春の遠足に、1,2年生が出かけました。
延期の甲斐あってか、天気は晴れ!気持ちよく過ごすことができそうです。
保護者のみなさまには、お弁当の準備、本当にありがとうございました。
遠足の様子を写真で紹介いたします。
昨日は大雨警報のため、臨時休校とさせていただきました。
みなさまのご家庭周辺は大丈夫でしたでしょうか。学校は大きな被害はなく、いつも通りの日常が戻ってきています。
今日の4時間目、1年生の子どもたちは初めて絵の具セットを使って、色塗りに挑戦していました。
パレットや筆の使い方、色の混ぜ方、水加減など水彩絵の具の基本を確かめてから、「傘と長靴」の色を塗りました。
みんな上手に絵の具セットを使うことができました!
使い終わった片付けもとても丁寧にきれいにすることができました。
つぎはどんなえをかくのかな?つぎのずこうもがんばってね!
今日の4時間目、1年生の教室では教頭先生をゲストティーチャーに迎えて、初めてchrome(クローム)ブックに触れて、学習していました。
今日の学習は、まず自分でchromeブックの電源を入れ、パスワードを自分で入力してログインすることから始めました。
ペア学年の6年生のおかげで、スムーズに全員ログインすることができました。
みんなしっかりお話が聞けて時間が余ったので、お絵描きプログラミングの「ビスケット」も少し体験することができました。
ビスケットは、自由に描いた絵を動かすことのできるプログラミング要素のあるお絵描きサイトです。
今日は楽しくchromeブックに触れながら学習することのできた時間となりました。
1-1のみんな、とてもたのしかったね!これからじょうずにくろーむぶっくをつかっていこうね!
今日の2時間目、1,3年生を対象に交通安全教室が行われました。
和歌山北警察署のおまわりさんから、運動場で横断歩道の安全なわたり方と自転車の安全な乗り方を教えていただく予定でしたが、残念ながら雨だったため、体育館でお話を聞くことになりました。
交通ルールのことや、サイン+サンクス運動について、DVDを使った交通クイズなど分かりやすく教えていただきました。
3年生は、自転車に乗る上で大切なこと「ブタはラベル」の合言葉を教えていただきました。
(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、ライト、ベル、ルール)
4、5月は子どもの交通事故が増加する時期です。交通マナーやルールについて、お家でも改めてお話してみてください。
北警察署の皆様、ありがとうございました。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和6年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。
どの子も少し緊張しながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
1年生は、一生懸命自己紹介!
2年生は、昨日の先生からのミッションがレベルアップしていました!
3年生は外国語の授業、楽しいチャンツが聞こえてきました。
4年生は俳句の授業のクラスと図工のクラスがありました。
5年は社会の授業。5円玉から今年学習する内容を知りました。
6年も社会。歴史の学習です。大きな古墳は必要だったのかを話し合っていました。
どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
入学してから1週間。今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。
記念すべき小学校初めての給食のメニューは、「黒糖パン、牛乳、ポテトサラダ、ハンバーグ」でした!
準備に時間がかかるので、4時間目から給食の準備を始めました。
6年生のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれて、優しく声をかけてくれて大助かりです。
みんな上手に準備して、おいしくいただくことができました。
明日の給食も楽しみですね!
tetoruで配信させていただいた校長だよりでも紹介されていましたが、1年生を迎える集会が2時間目に行われました。
2~5年生と先生たちで、新しい仲間を楽しく迎えました。
在校生からは「勇気100%」の歌のプレゼント、1年生は「ドキドキドン!一年生」を歌いました。
あったかいとてもいい集会でした!