和歌山市立 八幡台小学校

ハロウィンパーティーの準備(5年)

今日の6時間目、5年生の子どもたちは学級活動の時間でハロウィンパーティーの準備をしていました。

折り紙で飾りを作ったり、手形でちょっと怖いポスターを作ったり、chromeブックを使ってみんなに答えてもらうクイズを作ったり、プログラミングでゲームを作ったりしていました。

どんなハロウィンパーティーになるのか、とても楽しみです。

5年生のみんな、ステキなパーティーになるようにがんばってね!

今日はバイキング給食!!(6年生)

今日は6年生でバイキング給食がありました!!食べ放題バイキングのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

八幡台小学校のバイキング給食は、あらかじめ自分で選んだメニューを取り分ける方式で実施しています。

色々なおかずを組み合わせて、それぞれのオリジナルメニューが出来上がりました。

バイキング給食の様子の写真です。

★主食【ごはん】(塩むすび、ゆかりおにぎり、わかめおにぎり)

★主食【パン】(チョコチップパン、塩パン、シュガーパン)

★主菜【揚げ物】(鶏肉の梅酢揚げ、チキンカツ、かぼちゃのひき肉フライ、春巻き、白身魚フリッター)

副菜(金平ごぼう、ひじきサラダ、豚肉とニラの炒め物、フライドポテト)

汁物(みそ汁)

デザート(フルーツポンチ)

★の主食と主菜は自分が食べたいメニューを選んで食べました。

調理員さんがおにぎりにして3種類も作ってくれました。

パンも色々な種類があって、美味しかったです。

揚げ物や副菜のメニューもたくさん!

みそ汁や、フルーツポンチもとても美味しかったです。 

6年生たちは色々な種類のおかずが並んでいるのを見て、「すごい!」「めっちゃおいしそう!」「うれしい!」などとても喜んでいる様子でした。

写真は6年生の子どもが選んだメニューです。

6年生のみんなでたくさんいただきました。

「美味しかった!」という感想がとても多かったです。

6年生のために作ってくださった調理員さんにありがとうの気持ちを持って、給食を食べました。

とても楽しい給食の時間を過ごすことができました。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

秋のカレンダー作り(3年)

先日の運動会には、たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました!

開会式は天候が怪しく、プログラム変更もありうるかもとハラハラしましたが、おかげさまで晴れ間ものぞき、無事最後まで行うことができました。

振替休日を挟んで今日からいつも通りの時間割にもどりました。

3年生の教室では、図工の時間に秋のカレンダーづくりに取り組んでいました。

子どもたちは、11月に合うイラストを検索して探して描いていました。

明日は1~4年の秋の遠足です。

天気は良さそうで雨の心配はなさそうなので、いい思い出を作ってきてほしいです。

第45回運動会 後半

後半戦も写真で紹介いたします。

今日は一生懸命頑張って、子どもたちは疲れたと思います。しっかりと体を休めてください。

保護者のみなさま、育友会のみなさま、ありがとうございました。

9.はちまんだいカーニバル ~スリラーナイト~(1年)

10.US8~8ロウィンパーティー~(2年)

11.はじめてのリレー(3年)

12.スタート!!(4年)

13.We can run fast(5年)

14.ラストページ~私たちの物語~(6年)

15.閉会式

第45回運動会 前半

天候が心配されましたが、何とか無事運動会を開催することができました!

今年はトイレ工事のため、南側が少し狭く、ご観覧の際にはご不便をかけ申し訳ございませんでした。

子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮できていたと思います!写真で紹介いたします。

0.開会前

1.開会式

2.THE LAST RUN ~八幡台の絆~(6年)

3.Runner of Hachimandai(1年)

4.US8~8ャメチャミッション~(2年)

5.スターマイン(3年)

6.ダッシュ!!(4年)

7.借りるなら借りて魅せよう八幡台~みなさん、借りさせてください!~(6年)

8.We can dance well (5年)

運動会の前日準備

いよいよ運動会の前日となりました。

今日は午後から1~4年生は下校して、5.6年の子どもたちは各委員会に分かれて運動会の前日準備をしました。

低学年のイス運び、ライン引き、準備の確認、放送の練習などなど…。みんなで協力しながらてきぱきと進めることができました。

運動会の準備は万端です!

保護者のみなさまには『中止の場合のみtetoruで連絡いたします』とお伝えしていましたが、天気予報が刻一刻と変化してきております。明日の運動会当日6:30に実施、中止に関わらずtetoruで連絡させていただきます。確認をよろしくお願いいたします。

一生懸命練習を重ねてきて、準備もがんばったので、雨が降らないことを祈るばかりです…。

おみそ汁づくり(5年)

昨日は秋を通り越して、一日中冬のような気温でした。

今日は朝は寒かったですが、午後からは暖かくまさに運動の秋にぴったりの天候でした。

いよいよ運動会が目前に迫って、どの学年も最後の仕上げに力が入っています。

そんな中、1.2時間目の家庭科室では、5年生の子どもたちが調理実習でおみそ汁づくりに取り組んでいました。

いりこで出汁を取り、具はダイコンと油揚げです。みんなで協力して上手に作ることができていました。加太合宿での飯盒炊飯の成果がでていました!


いよいよ明後日は運動会です。

毎日天気予報とにらめっこしていますが、何とか実施できそうな予報です。25日(土)当日の朝の中止判断は6:30となります。tetoruでの連絡が入らなければ予定通り運動会を実施いたしますのでよろしくお願いいたします。

詳しくは10/14に配信いたしました運動会プリントをご覧ください。

運動会ダンス練習(2年)

今週末の25日(土)に運動会本番が迫ってきました。各学年では本番に向けてダンスやリレーの練習に力が入っています。

運動場からはダンスの音楽やリレーで友達を一生懸命応援する子どもたちの声がいつも響いています。

1年生の子どもたちにとっては、初めての小学校の運動会。いつもニコニコと楽しそうに練習に取り組んでいます。

今日は朝はもちろん日中も肌寒く、ダンスの練習が終わった後子どもたちは「寒い、寒い!」と話していました。

急に秋の気温になったので体調を崩さないか心配です。

八幡台のみんな、うまく服装で調整していきましょうね!

運動会の全体練習

運動会の練習に力が入っている最近ですが、今日の1時間目に全校生徒が集まって全体練習を行いました。

全体練習では開会式と閉会式、校歌の練習や児童席の場所の確認をしました。

今年も児童会の子どもたちが式の司会をしてくれています。

運動会の全体練習がはじめての1年生も、2~6年生もみんな真剣に練習に取り組んであっという間に終わりました。

昨日の雨とは打って変わっての快晴!朝はすっきり涼しく運動日和でした。

このページのトップに戻る