10月28日(日)
職員、保護者・児童、地域の方々による校内美化作業を行いました。
運動場周辺の草刈り、遊具のペンキ塗り、正門へ上がる坂道横の斜面の草刈り等、2時間、心地よい汗を流しました。学校がみるみるきれいになっていきました。ペンキの鮮やかな色が遠くからでも目立ちます。正門へ上がる坂道横の斜面も、すっと風が通り抜けるようになりました。子どもたちも喜んでくれることでしょう。
カテゴリー: 育友会活動
第2回ドライブスルー資源回収
夏祭りの終わり 人もまばらになった頃
八幡台夏祭り2018
お化けあかりアート
資源回収
5月26日(土)
育友会では、資源の有効活用を目的とした資源回収を実施しました。
ドライブスルーで、空き缶や空き瓶、段ボールなど回収できるものはすべて回収しました。保護者の方の協力も得ることができ、多くの資源ゴミを集めることができました。
この活動は、今後も継続して実施しますのでご協力よろしくお願いします。
救急法講習会
6月6日(水)
育友会主催の救急法講習会を、保護者約10名、職員全員参加で開催しました。日本赤十字社和歌山支部の救急法指導員の方に、心臓マッサージの方法やAEDの使い方など、熱心に指導していただきました。
何回も指導を受けていても、実際に使う場面が来たとき、講習通りにできるかどうか、だれもが不安になることでしょう。大人の場合と就学時前の子どもでは、心臓マッサージの方法やAEDのパッドの貼り方なども違い、参加者も聞き入っていました。