加太合宿の2日目がスタートしました!今日も合宿の様子を写真を中心に紹介いたします。
5年生の子どもたちは予定通りの電車に乗って、帰路についています。
13.退所式
12.みんなでおそうじ
11.合宿最後の昼ごはん
10.ちょっと休憩
9.スコアOL
8.朝の集いと朝ごはん
今日から5年生がいよいよ加太合宿に出かけます!合宿の様子を写真を中心に今日と明日で紹介いたします。
明日も加太合宿の様子を更新していきますのでご覧ください。
5年生の社会では、日本の産業について学習します。
農業、水産業、工業、情報産業などに私たちの暮らしは様々な産業で成り立っています。
今日の2時間目、5年2組ではその中でも自動車について学習していました。
子どもたちが話し合っていたのは、いろいろな自動車メーカーの車の安全性について話し合っていました。
万が一、自動車が衝突したとき安全性が高いのは、どのメーカーの車なのか、いろいろな意見を出し合っていました。
5年2組は11/27に、市内の小学校の先生たちに参観してもらう研究授業を控えています。
みんな、がんばってね!
朝晩はすっかり寒くなり、あっという間に秋が終わってしまいそうです。ただ、日中は暖かくスポーツをするのにぴったりな気候です。
先週の金曜日、5年生の子どもたちは体育の授業でハードル走の練習をしていました。
自分で挑戦するハードルを決め、踏み切りや足の抜き方を練習しました。
みんなで声を掛け合いながら、何度も何度も練習することができました!
回数をこなしていると、どんどんスピードも速くなり、跳び方が上手になっていきました。
今日の5時間目、4,5年の3クラスが研究授業を行いました。
4-2は国語「ごんぎつね」、5-1は社会「水産業」、5-2は算数「平行四辺形の面積」でした。
教員も、3つの教室に分かれてがんばっている子どもたちの様子を参観しました。
4-2はごんと兵十の気持ち、5-1は見学させていただいた山利さんや水産業のこと、5-2はどうやったら平行四辺形の面積を求めることができるのか
どのクラスもしっかりと自分の考えを持ちながら、グループや全体で思ったことや考えたことを発表して交流していました。
11月には、2-1と5-3が外部の小学校の先生に授業を見てもらう機会もあるので、学校全体で学んでいこうと思います。
今日の2時間目から、4年生と5年生は、県学習到達度調査に取り組んでいました。
4年生は国語と算数の2教科、5年生は国語、算数、理科の3教科のテストです。
和歌山県内のほとんどの小学校で、同じ時間に実施されました。
普段のテストとは違って記述する問題が多く、6年で受ける全国学力テストを意識した内容になっています。
長丁場でしたが、そのクラスもみんな集中して一生懸命に問題に向き合っていました。
4,5年生のみんなお疲れさまでした!
調査の結果については、後日お知らせいたします。
今日の4時間目、和歌山県の水産振興課
の先生をお招きして、水産業の出前授業が行わていました。
5年生の社会科では、農業、工業、水産業、情報産業など日本の産業について学習します。
今日は、日本全体や和歌山県の漁業について、いろいろな話を聞かせていただきました。
和歌山県の漁師さんは減ってきていてピンチで、一方で育てる漁業は全国でも上位に入っているそうです。
子どもたちは、聞き漏らさないように一生懸命メモを取っていました。
八幡台は市内の小学校の中では、海に近い小学校なので、これからどんな風に学習が進んでいくのか楽しみです!
運動会の練習紹介、今日は5年生です。
5年生のダンスの練習が始まると、大きな掛け声が響き渡るので、学校のどこにいてもすぐにわかります。
5年ダンスの小物は「扇子」です。
どんなダンスなのかはぜひ当日をご覧ください!
5年生のみんな、迫力のあるダンスを当日お家の方に見せてあげてね。練習がんばってね!
連日運動会の話題ばかりですが、今日の1時間目に全校生徒が集まって全体練習を行いました。
全体練習では開会式と閉会式の練習をしました。
八幡台小学校では、児童会の子どもたちが式の司会をしてくれています。
自分たちの座る場所を確認してから、全体練習をしました。朝礼台に人が立った時の動き、校歌、準備体操…
はじめての1年生も、2~6年生もみんな真剣に練習に取り組んであっという間に終わりました。
明日からは少し気温が上がりそうですが、今日はすっきり涼しく運動日和でした。
9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。
少し前から各学年で運動会の練習に取り組んでいましたが、今日から本格的に運動会時間割がスタートしました。
運動場や体育館でダンス練習の音楽が響き渡っています。
暑さ指数は運動禁止の31を超えてはいませんが、こまめに休憩と水分補給を取っています。
運動場だけでなく、教室でも練習したり、小道具を作ったりと、運動会に向けて学校全体が進んでいきます。
運動会本番は10月5日。みんな体調を崩さずに当日を迎えられるようにしていきたいです。