5時間目、5年1組の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が授業を参観しました。
今日は学校訪問ということで、和歌山市教育委員会などからも先生たちが参観してくださいました。
研究授業の教科は算数科「面積」です。
台形の面積の求め方を、みんなで考えました。

台形の面積を求めるにはどんな形に変形したらいいのか、いつも使える公式を作るにはどうしたらいいか、ペアトークをした後に、みんなで出し合いました。
大勢の先生に囲まれながらも、自分の考えをしっかりと発表することができました!
午前中には5年2組以外の教室も参観してもらい、教室の様子について教育委員会の先生方から助言をもらいました。
今日の助言を明日からの授業に生かしていきたいと思います。
今日の2時間目から、4年生と5年生は、和歌山県学習到達度調査に取り組んでいました。
4年生は国語と算数の2教科、5年生は国語、算数、理科の3教科のテストです。
和歌山県内のほとんどの小学校で、同じ時間に実施されました。

普段のテストとはまた違う雰囲気の中、みんな集中して一生懸命に問題に向き合っていました。
4,5年生のみんなお疲れさまでした!
調査の結果については、後日お知らせいたします。
運動会が終わって一気に季節が秋に変わりました。学校でも長袖の子どもたちが増えてきています。
食欲の秋、芸術の秋。JAわかやまさんから2年生に柿をいただきました。
お店でも出回り始めている、立派なたねなし柿
です!
2年生の子どもたちはいただいた柿をモデルに絵を描きました。

子どもたちは、いろいろな色を混ぜながら柿の色に近づけようと頑張っていました。
とってもすてきな絵になりました。教室に飾られるのが楽しみです!
いただいた柿は持ち帰ったので、きっとおいしく食べられたことと思います。