今日は登校日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!
フォローアップやプール指導で学校に来ていた子どもたちもいましたが、クラスのみんなが揃うのは久しぶりです。
今日は短時間ですが、各学年で宿題の答え合わせや図書の本の借り換え、教室の掃除などを行いました。

1年生の子どもたちは、1学期に6年生の子どもたちがからプレゼントしてもらった雑巾で机を拭いていました。
連日の猛暑と熱中症のニュースが報じられています。各ご家庭におかれましては、十分に健康に気をつけながら楽しい夏休みの思い出を作っていただけたらと思います。
2学期の始業式は8月25日(金)で11:40ごろ下校になります。
先週の金曜日、2年生の子どもたちは春に植えた野菜の成長を観察していました。
植えた野菜はみんなそれぞれ、ミニトマト、オクラ、キュウリなどから選んでいます。
毎日一生懸命に水やりをしてお世話してきたので、ずいぶん大きくなり実をつけ始めてきました。

「キュウリできてきた!」「先生、見て見て!トマトできたよ」「ぼくのまだかなあ」
みんな、「私の野菜」をしっかりと観察して絵をかき、成長して気が付いたところを分で書くことができました!

今から収穫が楽しみです。2年生のみんな、野さいのおせわ、ますますがんばってね!
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
コロナ禍も4年目、制限のない普段通りの授業参観の機会を設けることができました。
どの学年の子どもたちも、お家の方が参観していることで、いつも以上に張り切っていました!
各学年の授業参観の様子を紹介いたします。
1年生は自己紹介を一生懸命に発表しました。

2年生は学校たんけんして気づいたことを発表しました。

3年生は外国語の授業で英語に親しみました。

4年生はムシムシ小学校についてグループで真剣に話し合いました。

5年生は俳句の授業に取り組みました。

6年生は社会で歴史の授業を行いました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!今後も学校教育へのご協力よろしくお願いいたします。
また、徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。学校前の駐車もなく、自転車やバイクも整然と駐車していだきました。

本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
2月4日(木)
2年生では、本日2限に長距離走大会を実施しました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、全員完走しました。

2月1日(月)
2年生では、校区にあるスーパーやお店、神社、病院など、どのあたりにあるのか、どんなお仕事をしているのか、調べたことを交流しました。

6月23日(火)
2年生が1年生を連れて学校探検のため、校長室を訪れました。
歴代校長の写真には1年生が興味津々。「なぜ白黒の写真があるのか。」「昔の写真だから。」と答えると、「生きてる?」古い写真は怖いようでした。
2年生はお兄さん、お姉さんとして、「靴脱いでね。」「もういい?」など、1年生を気遣う言葉が見られました。
