今日の3時間目、2年生の子どもたちは学級園で生活科の学習をしていました。
今年はきゅうり、ナス、トマトなど自分の選んだ夏野菜を生活科で育てます。
今日は1年生の時にアサガオの栽培で使った植木鉢の土を新しいものに入れ替えました。
早く土を入れ終わった子は、みんなの植木鉢をきれいに並べていました。
上手く育ててたくさん収穫できるといいですね。
2年生のみんな、水やりしっかり頑張ってね。
今日の3時間目、2年生の子どもたちは学級園で生活科の学習をしていました。
今年はきゅうり、ナス、トマトなど自分の選んだ夏野菜を生活科で育てます。
今日は1年生の時にアサガオの栽培で使った植木鉢の土を新しいものに入れ替えました。
早く土を入れ終わった子は、みんなの植木鉢をきれいに並べていました。
上手く育ててたくさん収穫できるといいですね。
2年生のみんな、水やりしっかり頑張ってね。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
令和7年度になって初めての授業参観、1年生にとっても小学校で初めての授業参観です。
どの子も少しの緊張とワクワクとがありながら、お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!写真で紹介いたします。
どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、6年遠足の説明会への参加もありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
今日の2時間目、体育館では2年生の子どもたちが体育の授業をしていました。
取り組んでいたのは、体つくりの運動です。走ったり、跳んだりして、瞬発力や持久力を養います。
先生の吹く笛に合わせて、みんな楽しそうに体を動かしていました。
1学期に行う体力テストにも似た動きが出てくるので、体育の時間だけでなく休憩時間もしっかり体を動かしていきましょうね。
今日の5時間目、2年生の教室では自分の似顔絵を描いていました。
モデルはchromeブックのカメラに映る自分です。
なかなか狙った表情にならず悪戦苦闘していましたが、みんなでわいわい楽しく描くことができました!
できあがった似顔絵は、この後の算数の学習で使うようです。
どんな似顔絵ができあがったのか、4/21の授業参観の時にぜひご覧ください。
6年生が卒業して2日、人数が少なくなった八幡台小学校は寂しい感じがしますが、5年生が6年生の分も委員会活動にがんばっています!
さて、昨日の5時間目に2年生の教室では、以前に自分たちで作ったわかやまかるたを実際に使って、かるたに取り組んでいました。
絵札を描き忘れていた子もいたので、かるたをしながら急ピッチで仕上げます。
先生が読み札を読むたびに、大盛り上がりでした!
遊びながら、自然と自分たちの住む和歌山県の名所や特産物を学ぶことができました。
春分の日を挟んで、1~5年生の子どもたちが登校する日はあと1日。24日に終業式、31日に離任式を行い、いよいよ令和6年度は終了となります。
今日の5時間目、今年度最後の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
それぞれの学年で、楽しく学習に取り組む子どもたちの姿を直接見ていただくことができました。
今年1年の学習の総まとめや、この1年を振り返ってまとめたことを発表する学年が多かったです。
写真で紹介いたします。
本日はたくさんの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
2月ももうすぐ終わります。卒業式、修了式に向かって学校全体でき始めていきます。
今日は参観に合わせて、学校運営協議会が開かれ、協議会委員の方々に11月に取らせていただいた学校アンケートの結果の報告や、学校運営についてご意見をいただき、協議しました。
アンケートの結果を掲載いたしますのでご覧ください。『よりよい八幡台小学校をつくるアンケート結果』アンケートへのご協力、ありがとうございました。
今日の5時間目、今年度最後の研究授業が行われました。
1年2組は以前紹介した生活科で「かぞくにこにこ大作戦」、2年2組は国語科で「お手紙」でした。
教員も2つのグループに分かれて、授業を参観しました。
1年の子どもたちはチャレンジしたお手伝いを実際にやって見せて、友達に説明しました。
アイロンがけ、洗濯ものたたみ、食器洗い、きゅうりの輪切り。みんなとっても上手にお話しできていました!
2年の子どもたちは「お手紙」の登場人物のがまくんとかえるくんについて、考えていました。
グループで相談したり、発表したり、chromeブックも上手に使いこなしていました!
1年2年どちらのクラスも、集中して取り組んでいて、この1年の成長を感じることのできた授業でした。
昨日の5時間目、2年生の教室ではグループに分かれて、わいわいと楽しい雰囲気で作業していました。
生活科の学習で、1年生を招待して楽しんでもらおうと、お手製のおもちゃを手作りしていました。
どんなふうに遊び方を説明したら1年生にわかってもらえるのか、楽しんでもらえるのか、みんなで考えていました。
どれもかわいくて、とっても楽しそうです!
chromeブックも上手に使って、おもちゃ作りのヒントになる情報を集めることができていました。
本番はもう少し先になりそうですが、どんな会になるのか今から楽しみです。