和歌山市立 八幡台小学校

運動会前の雨…

今日は朝から雨が降り続き、運動会前に運動場が水浸しになってしまいました…

八幡台小学校の運動場は水はけの悪い場所が何か所かあるので、早く雨が上がってほしいところです。

天気予報で今日の雨は分かっていたので、昨日に職員総出で水たまりを埋めるための土を準備しました。

予報では、金曜の夕方で雨が止むので、運動会当日の朝に一気に整備と準備をすることになりそうです。

tetoruでもお知らせいたしましたが、金曜の運動会準備が短縮になるので、5,6年の下校時間が早まります。まだご覧になっていない方はtetoruのチェックをお願いいたします。

 

運動会の全体練習

連日運動会の話題ばかりですが、今日の1時間目に全校生徒が集まって全体練習を行いました。

全体練習では開会式と閉会式の練習をしました。

八幡台小学校では、児童会の子どもたちが式の司会をしてくれています。

自分たちの座る場所を確認してから、全体練習をしました。朝礼台に人が立った時の動き、校歌、準備体操…

はじめての1年生も、2~6年生もみんな真剣に練習に取り組んであっという間に終わりました。

明日からは少し気温が上がりそうですが、今日はすっきり涼しく運動日和でした。

先生みんなで授業を考える

今年のはじめからお知らせしていますが、八幡台小学校は今年度、文部科学省から「リーディングDXスクール」の指定を受けています。

リーディングDXを簡単に説明すると、子どもたちに1人1台貸し出されているパソコンを上手に使っていきましょう!という事業です。

子どもたちも先生たちも、4月から積極的にchromeブックを活用して学習を進めてきています。

今日は11月に行われる研修会発表に向けて、先生たちが集まってどんな授業にするかを話し合いました。

子どもたち同様に先生たちも、自分のパソコンを持ち寄って活用しています。

発表本番までまだまだ話し合いを続けていく予定です。

運動会時間割スタート!

9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。

少し前から各学年で運動会の練習に取り組んでいましたが、今日から本格的に運動会時間割がスタートしました。

運動場や体育館でダンス練習の音楽が響き渡っています。

暑さ指数は運動禁止の31を超えてはいませんが、こまめに休憩と水分補給を取っています。

運動場だけでなく、教室でも練習したり、小道具を作ったりと、運動会に向けて学校全体が進んでいきます。

運動会本番は10月5日。みんな体調を崩さずに当日を迎えられるようにしていきたいです。

修学旅行 2日目

修学旅行2日目がスタートしました!→1日目はこちら

みんな元気に修学旅行2日目をスタートしています。

本日も随時、修学旅行の様子をお知らせしていきます。

また、和歌山北ICを降りたときにおおよその到着時間をtetoruでお知らせする予定にしています。

 

14.無事帰ってきました!

13.最後の目的地 清水寺~清水坂

12.慈照寺 銀閣

11.鹿苑寺 金閣

10.元離宮 二条城

9.ホテルを出発

8.朝ごはん、いただきます

修学旅行 1日目

いよいよ今日から9月12日、13日の日程で6年生が修学旅行に出発します。

6年生にとって、とてもとても大きな行事です。たくさんのいい思い出を作ってきてほしいです。

ホームページでは、修学旅行中の様子を写真を中心に、随時アップしていきます。

 

7.絵付け体験

6.待ちに待った晩ごはん

5.ホテルに到着 琵琶湖前で集合写真

4.あまりの暑さに旅程がすこし変更になりました

 

3.白銀屋で昼食 暑さ厳しいです

2.法隆寺

1.7:30無事出発しました!

2学期が始まりました!

まだまだ猛暑が続いていますが、今日26日から2学期がスタートしました!

久しぶりに会った子どもたちは、背が伸びている子もいて成長を感じます。

始業式では校長先生から、夏休みで一番楽しかったことを友達に伝えることやchromeブックを使いこなせるようになってねとお話がありました。

大休憩の運動場からは子どもたちの元気いっぱいな声が聞こえてきていました。

今週は木曜日まで、給食後に下校になります。

また、tetoruでもお知らせさせていただきましたが、熱中症対策の水分のことや台風10号の進路について十分ご留意ください。よろしくお願いいたします。

夏休みの登校日

今日は登校日、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました!

フォローアップや忘れ物を取りに学校に来ていた子どもたちもいましたが、クラスのみんなが揃うのは久しぶりです。

今日は短時間ですが、各学年で宿題の答え合わせや図書の本の借り換えなどを行いました。

宿題で難しかった問題を解説していくクラスやchromeブックを使っているクラスもありました。

連日の猛暑と熱中症のニュースが報じられています。子どもたちの体調も考えて、子どもたちの下校時に担任が何人か付き添いました。各ご家庭でも十分にお気を付けください。

2学期の始業式8月26日(月)で11:40ごろ下校になります。

令和6年度 1学期終業式

1学期の最終日の今日7月19日、終業式が行われました。

みんなで元気よく校歌を歌ってから、校長先生のお話を聞きました。

八幡台小学校定番の3つの約束と、夏休みに持ち帰るchromeブックを使って、自分が?に思ったことをとことんまで調べてくださいというお話でした。

次に、生活指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話あり、終業式は終わりました。

その後、それぞれの教室で担任の先生からあゆみ(通知表)を渡してもらい、1学期にがんばったことや、2学期にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!

みんな”3つの車”におせわにならないように、たのしい夏休みをすごしてね!

 


八幡台小学校は大丈夫でしたが、またコロナが市内の小中学校で広がりつつあります。夏休み中にご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。

登校日は8月1日(木)【いつも通り登校、10:30下校】、8月26日(月)【いつも通り登校、11:40下校】からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

平和を願う集会

毎年この時期に行っている平和を願う集会を、今日の2時間目に全校で行いました。

この集会は、昭和20(1945)年7月9日におこった和歌山市の空襲について知り、平和の大切さや命について考える集会です。

児童会の子どもたちが、この集会のためにcanvaでスライドを作り、司会もしてくれました。

子どもたちみんなで折った折り鶴は、汀公園で行われる戦災死者追悼法要に奉納されます。

「平和とは作ってゆくもの」もう戦争が起きないように何ができるのか、考えることのできる機会になればと思います。

このページのトップに戻る