7月に入り蒸し暑い日が続いています。
八幡台小学校では、熱中症対策として暑さ指数(WBGT)
を、日に数回実際に計測しています。数値が「31」を超えると原則運動禁止となります。
市内の小学校では6月後半から数値が「31」を超え、大休憩や昼休憩に外で遊べなかったり、水泳学習が中止になったりしています。
八幡台小学校は高台で風も通ることもあり、これまで「31」を超えていなかったのですが、とうとう今日大休憩に数値が超えてしまいました。

昼休憩には数値が下がり、外あそびとプールを行うことができました。
1学期終業式までおよそ一週間です。子どもたちの健康に留意しながら、無事に1学期を終えられるよう気をつけていきます。
毎年この時期に行っている平和を願う集会を、今年も3時間目に全校で行いました。
この集会は、昭和20(1945)年7月9日におこった和歌山市の空襲
について知り、平和の大切さや命について考える集会です。
児童会の子どもたちが、この集会のためにスライドを作り、司会もしてくれました。

子どもたちみんなで折った折り鶴は、汀公園で行われる戦災死者追悼法要
に奉納されます。
今年は戦後80年の節目の年となります。大人も子どもも平和について考えることのできる機会になればと思います。
今日は朝からパラっと雨が降り、午後から急に強く降り出しました。
5.6時間目にプールで学習する予定だった5年生、急に水泳学習が中止となり残念そうに教室に戻っていました。
明日からは一転して、また強い日差しが照り付ける予報となっています。
熱中症対策の一つとして、子どもたちが休憩時間によく通る運動場側の出入り口にミストシャワーを設置しました。

写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、細かなミストが噴射されるので気化熱の効果で周囲の温度を下げ、子どもたちの体表の温度も下げる効果が期待できそうです。
梅雨明けも近そうです。改めて子どもたちに帽子と多めの水分をよろしくお願いします。
今日の5時間目、授業参観にたくさんの保護者の方に暑い中お越しいただきありがとうございました。
令和7年度になって2度目の授業参観、2か月たって子どもたちもすっかり新しい学年に慣れてきました。
お家の方が来てくれているのでいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
写真で紹介いたします。
1年生は、クイズやしりとりでことばを増やす授業でした。

2年生は、お家の人に手伝ってもらいながら作文を書きました。

3年生は、漢字や熟語に親しむ授業でした。

4年生は、百人一首の授業でした。

5年生は、漢字の成り立ちを学習しました。

6年は、国語と算数と外国語。それぞれのクラスで真剣に取り組んでいました。

なかよし学級さんは、先日練習した「なかよしポテト屋さん」をお家の方と一緒に調理しました。

どのクラスも張り切って授業に取り組むことができていました!
また、暑い中徒歩・自転車・バイクでの来校のご協力、本当にありがとうございました。
本日はたくさんの参観、ありがとうございました。次回の授業参観もたくさんの来校をお待ちしています。
今日の2時間目、地震が起こった想定で今年度初めての避難訓練を行いました。
昨日の引き渡し訓練に続いて、災害に備えた訓練が続きます。
子どもたちは放送を聞いてから、静かに落ち着いて運動場に避難することができました。

最後に避難訓練担当の先生と校長先生から、地震の時に気を付けるポイントについてお話を聞き、訓練が終わりました。
八まんだいのみんな、ほんとうに地しんがおきたときは、今日のくんれんをおもいだして、じぶんをしっかりまもってくださいね!
今日の13:50から警報が発表されたことを想定して引き渡し訓練を行いました。
本校では子どもたちが学校にいるときに、下校が危険と判断される場合は、安全を第一に考えて保護者の方に直接子どもたちを引き渡すことにしています。
今日は訓練ということで、参加できるご家庭のみお迎えに来ていただきました。

本日参加いただいた保護者のみなさま、お迎えありがとうございました。
実際に警報が発表された場合には、tetoruで子どもたちの下校やお迎えについてお知らせさせていただきます。
警報時はtetoruのチェックをよろしくお願いいたします。
桜も散ることなく、天候にも恵まれて本日第45回入学式を行うことができました。
ピカピカの1年生53名が八幡台小学校に入学してきました。
入学式では、校長先生のお話も落ち着いてしっかりと聞くことができていました。すごいね、1年生!
2年生の子どもたちからの、歌のプレゼントと児童会の6年生のお兄さんから歓迎のあいさつがあり、教室で担任先生からお話を聞いた後にみんなで記念写真を撮りました。

在校生の子どもたちと先生たちはは1年生が入学してくるのを心待ちにしていました。一緒に遊んで、一緒に学んで、早く学校に慣れてくださいね。
令和7年度の八幡台小学校は53名の1年生を含め、全校生徒413名でのスタートとなります。
新入生保護者の方々、本当におめでとうございます。
4月8日の今日、いよいよ令和7年度がスタートしました!久しぶりの子どもたちは、少し大きくなった気がします。
新任式では、7人の新しい先生が八幡台小学校に転任してきました。
始業式では、今年も校長先生から八幡台小学校が大切にしている「自分を大切に、友達を大切に、やさしさ」のお話がありました。
2人の転校生の紹介の後、子どもたちが楽しみにしていたの担任発表です。
校長先生から担任が発表されるたびに、子どもたちから声が上がって大盛り上がりでした!

今日から新しい年度がスタートします。今年度も教職員一同、子どもたちのために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
今年は入学式まで桜の花が散らずに残りました。

明日は9:30より入学式がスタートし、52名の新入生を迎えます。