6月5日(水)
とても暑い日でしたが、午後から「全校一斉クリーン作戦」として校地内の清掃活動を行いました。
ギラギラと日差しが照り付ける中、子供たちはそれぞれの担当場所に分かれて、ゴミを拾い、枯葉や枯れ枝を集め、雑草を抜き、溝をさらい、学校をキレイにしました。汗びっしょりになってがんばる子供たちはキラキラしています。5.6年生の児童会環境美化委員会の子供たちが中心になって準備と後片付けをしてくれました。みんなみんながんばりました。
5月17日(金)
暑い日になりましたが、子供たちが楽しみにしていた春の遠足がありました。
行き先は1・2年生は「河西公園」、3年生は「和歌山城・おしろの動物園・岡公園」、4年生は社会見学で「青岸クリーンセンター」と「水ときらめき館」です。5年生は31日に行われる社会見学で神戸へ、6年生は今週24日に「紀伊風土記の丘」にそれぞれ行く予定です。
1・2年生の河西公園へは徒歩で行きました。2年生が1年生と手をつないで行きます。この時期、必ず他校と遠足が重なって満員になる河西公園ですが、この日は”貸し切り”。悠々と広い公園を遊び尽くしました。
3年生もたくさん歩きました。お城の周りや入り組んだ城内の道も、「暑い・・・。喉乾いた先生・・。」と言いながらも頑張って歩きました。天守閣にも登り、市内の様子をノートに記録していました。
4年生は「水ときらめき館」で、遡上していくアユやウグイの様子が魚道で見ることができ、”滝登り”の旅に盛り上がっていました。青岸では巨大なツメでごみを一度に4トンつかみ上げるところをみました。これも歓声を上げて子供たちは大喜びでした。他には河原を歩いていておびただしい”ひっつきムシ”に見舞われ、痛痒い思いをしたとか・・・。思い出に残ったようでした。
年度中に期日・日程の変更もあります。月初めの学校だより及び学年だよりを通した連絡を必ずご確認ください。
4月9日(火)
平成31年度の入学式が行われました。
10時前、保護者と一緒にかわいらしい新一年生が次々と体育館に入ってきました。同じ保育園か幼稚園だったお友達同士だったのでしょう「またいっしょやったね!」「違うクラスやったね。」と話す子。壁に掲示された名簿を指さし、「どこに自分の名前があるか見つけてみて」と親子。それぞれの大切なスタートを感じる日でした。
式は、元気にお返事をする1年生に校長先生や育友会の方、児童会の代表のお姉さんから優しくお話があり、最後に新2年生から元気でかわいい歌のプレゼントがありました。八幡台小学校の新しい仲間を迎える、とても暖かい空気の式でした。明日から始まる小学校生活。楽しく元気にすごしてほしいです。
4月8日(月)
新しい年度が始まりました。
「新しい学年」=「新しい学級」「新しい担任」。子供たちにとってはこれが最大の関心事で、「〇〇ちゃんといっしょになりたいなあ!」と朝からのこんな会話は何度も聞きました。
体育館ではまず新任式が行われました。13人もの優しくて新しい先生が着任され、八幡台小学校の雰囲気も少し変わるくらいです。年頭のお話として校長先生からは”同僚性”についてのお話があり、友達同士助けあう大切さをわかりやすく教えてもらいました。(「情けは人の為ならず」ということわざの本当の意味、知ってました!?)
その後、各場所に分かれて学級発表。校内中がワイワイ盛り上がっていました。明日は入学式です。八幡台小学校の2019年度も本格的にスタートです。