7月11日のきゅうしょく
🥖ライむぎパン
🥛ぎゅうにゅう
🐟しろみざかなフライ
🍅ラタトゥイユ
🥬マカロニスープ

今日のパンはライ麦パンでした。小麦粉とライ麦を混ぜ合わせて焼いたパンです。
ラタトゥイユは野菜の煮込み料理で、フランス発祥です。
ラタトゥイユは白身魚フライにソースのようにして、一緒に食べました。
ズッキーニや黄ピーマン、なすなど夏が旬の野菜をたくさんつかっていて、おいしかったです。
今日は地産地消の日のこんだてでした。
地産地消とはその地域でとれた食材をできるだけその地域で食べる取り組みのことです。
ラタトゥイユに使ったなすとマカロニスープに使ったにんじんは和歌山市内産です。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月10日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐖にくじゃが
🥬すのもの
🐟てづくりふりかけ

今日の酢の物は冬瓜とわかめを使いました。冬瓜は大根に近いトロっとした食感をしています。
冬瓜は夏野菜の1つですが、適切に保存すれば、冬まで持つことから冬瓜と呼ばれています。
給食で使った冬瓜は和歌山市内産でした。
手作りふりかけはちりめんじゃこやかつおぶし、塩昆布などを炒めて作りました。
ごはんにかけて食べることでいつものごはんがよりおいしくなりました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月9日のきゅうしょく
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🌭チリドッグ
🥬やさいソテー
パンプキンポタージュ

今日はソーセージにチリソースをかけたチリドッグでした。
ほんのり甘辛いソースの味がソーセージにとても合っていました。
野菜ソテーとパンと一緒に食べるとよりおいしかったです。
パンプキンポタージュはベーコン、かぼちゃ、たまねぎ、パセリ、豆乳などを使いました。
かぼちゃをペーストしたものも使っていたので、濃厚な味でとてもおいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月8日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐖ビビンバ
しゅうまい
🥬ちゅうかスープ

ビビンバは韓国の料理で、混ぜご飯を意味します。
給食でもごはんにのせて食べました。ほどよい辛さで、子どもたちもたくさん食べていました。
しゅうまいは給食室で油で揚げています。暑い中、調理員さんたちが頑張って揚げたしゅうまいはサクッとしていて、おいしかったです。
中華スープは豚肉、青梗菜、たまねぎ、もやし、干ししいたけなどを使いました。豚肉やしいたけのうま味を含んだスープはとてもおいしかったです。青梗菜は中国生まれの野菜で、中華料理では炒め物や和え物、煮物など色々なおかずに使われています。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
🥖パ ン
🥛ぎゅうにゅう
🍝わふううめスパゲッティ
🍍パインサラダ

今日のスパゲッティは梅を加えた和風梅スパゲッティでした!
教室でおかずの配膳をしていると、梅の香りが漂ってきて、より食欲をかきたてていました。
子どもたちも「今日のスパゲッティ、いつものスパゲッティと違う!」と梅の香りに気付いていました。
子どもたちや先生からも「とてもおいしい!」と好評のスパゲッティでした!
和風梅スパゲッティを入れていた食缶も空っぽでした!
パインサラダはキャベツ、きゅうり、パイナップルを使ったサラダで、甘酸っぱく夏に合うメニューです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月3日のきゅうしょく
🍚げんまいごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐟アジのなんばんづけ
🐖ぶたじる

今日のごはんは玄米も使った玄米ごはんでした。玄米は普段、なかなか食べることはないですね。
玄米は精白していない米で、玄米は精白米と比べて、ビタミンB群や食物繊維などを多く含んでいます。
豚汁は豚肉、油揚げ、豆腐、もやし、こんにゃく、ごぼう、しめじ、ねぎなどを使っています。かつおだしをベースにして作りました。
たんぱく質もしっかりとることができる、具だくさんでとてもおいしい豚汁でした。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月2日のきゅしょく
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🐔とりにくのレモンソース
🥬ボイルキャベツ
🍅ミネストローネ

今日は油で揚げた鶏肉にレモンソースをかけました。
レモンソースの酸味がきいた料理でとてもおいしかったです。
ミネストローネはイタリアが発祥の野菜スープで、トマトなどを使います。
給食のミネストローネはベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、いんげん、マカロニ、白いんげん豆、トマト(缶)などを使っています。
具だくさんスープで、とてもおいしかったです。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
7月1日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🥚おやこに
🥬うめこんぶサラダ

今日は親子煮は鶏肉とたまご、にんじん、グリンピース、たまねぎ、高野豆腐を使いました。
にんじんは和歌山市内産です。
体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん入ったメニューです。
ごはんとも合っておいしかったです。
梅昆布サラダは切干大根、きゅうり、塩昆布、糸かつおぶし、梅肉を使いました。
うま味がたっぷりでおいしかったです。きゅうりは和歌山県産です。
今日から7月です。給食の掲示板は夏野菜漢字クイズを掲示しています。

暑い日が続きますが、水分補給はもちろん、早寝早起き朝ごはんで夏バテにも負けないようにしましょう!
6月30日のきゅうしょく
🍚ごはん
🥛ぎゅうにゅう
🐖ぶたキムチいため
はるまき
🥬わかめスープ

今日は夏をのりきるスタミナこんだての日でした。
明日から7月ですが、すでに暑い日が続いています。
豚肉は体のつかれをとるビタミンB1がたくさん含まれています。
豚肉と食欲を刺激するキムチををたくさん使った豚キムチ炒めはごはんとの相性もよく、子どもたちも「おいしい!」とたくさん食べていました。
春巻きはパリパリとした食感でとてもおいしかったです。
わかめスープはわかめ、かまぼこ、豆腐、とうもろこしなどを使っています。わかめの塩味もきいて、食べやすい味付けでおいしかったです。
給食やおうちでのごはんをしっかり食べて暑い夏をのりきりましょう!
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
6月27日のきゅうしょく
🥖パン
🥛ぎゅうにゅう
🐖にこみハンバーグ
🥔こふきいも
🥬コンソメスープ

今日のこふきいもは地域の方からいただいたじゃがいもを使いました。

大きなじゃがいもをいただきました。
重さを測ってみると、14キロもありました!
ありがとうございました。
こふきいもも、ホクホクとしていておいしかったです。
煮込みハンバーグと一緒に食べました。
みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。