昨日の12月7日(月)に(株)明治から2人の方が来校して「ヨーグルト教室」を開催しました。
対象学年は、4年と6年でした。ヨーグルトについての学習を深めました。今年も残りあとわずか。
今年は、あと何回ヨーグルトを食べるかな…

9月26日(土)に予定通り福島全力オリンピックを行いました。例年通りの運動会は新型コロナの影響でできず、6年生が中心となって企画したプログラムで行いました。午前中のみ開催とあって例年の運動会と比較することはできませんが、ほぼ子供達が企画し、無事にやり遂げたことに大きな意義があったと思います。
来年は、通常通りの運動会ができるようになるといいですね。

久しぶりの更新です。コロナ禍の中、本校もなかなか例年通りの学校行事ができない状況でした。
2学期には、運動会がありますが、やはり通常の運動会もできない状況でした。
しかし、なんとか別の形でできないかと検討し、6年生が中心になって計画を立て、
「福島全力オリンピック」という名称で9月26日(土)に行うことになりました。
午前中のみの開催ですが、運動会ではなく1時間目から3時間目まで行う体育の授業参観拡大バージョンという感覚で
保護者の方には参観していただきたいと考えています。(※今年は、一家庭あたり2名までの入場制限があります。)
この前も、全校練習を行いました。子供達が楽しみ一生懸命で全力プレーする姿を是非ともご覧ください。お待ちしています。

6月29日(月)の5・6時間目に4年生の出前授業がありました。
学校再開後の初めての出前授業です。パッカー車も来て,子供達は真剣に
お話を聞いていました。

3月23日(月)に卒業式を行いました。新型コロナ感染症拡大防止のために中止になっていましたが、式次第の精選等を行って実施しました。
いろいろと子供達や保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、学校で卒業証書の授与を行うことができて、よかったです。卒業生の皆さん、新たな環境の中で大きく成長してください。応援しています。

2月18日(火)に5・6年生対象にプログラミングに関する授業を行いました。
内容は、簡単な車型ロボットを組み立て、ロボットの動作に関するプログラムをパソコンを使って入れ、その様子を観察することでした。
画像は、5年生の様子です。もしかしたら将来のプログラマーがこの5年生や6年生にいるのかな?楽しみです。

本日、12日に3年生が、わうくらすを、2年生となかよしの子供達は、地域間交流を行いました。3年生は、動物愛護の心を育てる観点から犬のことについて学習をしていました。2年生となかよしは、校区に住み支援学校に通う2年生のお友達と交流を深めました。
充実した活動だったと思います。今後もよろしくお願いします。
