和歌山市立福島小学校

秋季運動会を実施

10月1日(土)に、秋季運動会を実施しました。夜のうちに雨が降りましたが、グランドコンディションも良い状態で、運動会を行うことができました。ただ、空は雨が降りそうだったので、少し変更を加えながら行いました。

当日お出でいただいた保護者の皆様、地域の皆様。ありがとうございました。

9月授業参観

9月13日(火)に授業参観・懇談会を行いました。当日は、多くの保護者の方がお出でくださり、子どもたちもとても張り切っていました。お父さんの姿も多く見られました。

授業は、1年・2年が道徳、3年が国語、4年が社会、5年が特別活動「命の大切さ」、6年が外国語(英語)活動でした。授業の様子の一端をご覧ください。

次回は、10月1日(土)の秋季運動会です。保護者の皆様、地域の皆様のお出でをお待ちしております。

第19回福島サマーフェスティバル

平成28年7月30日(土)、第19回福島サマーフェスティバルが行われました。

準備は、朝8時から、地域・育友会の皆様や教職員が集まり実施しました。運動場のやぐら・照明の準備組と、ゴミ箱の設置等の諸準備組に分かれて手際よく行われました。午後からは、育友会が夜店の準備等を行いました。

16時20分、実行委員長の自治会長様より開会のあいさつがあり、その後に小学生の出し物を行いました。①6年生のリコーダー発表、②1年生の歌や踊りの発表、③ゆりキャラ『カワサキーノ』が登場後、6年生の歌・手話と1年生の団扇での応援の発表、④2年生の歌と踊り、⑤3年生のリコーダー、歌・踊りの発表、⑥4年生の福島太鼓パート1基礎編、⑦5年生の福島太鼓パート2応用編でした。

 

出し物の後は、「みんなで踊ろう」で4・5年生の有志が前で踊り、それを手本に全校生や育友会の有志がみんなで踊りました。曲は、AKB48「恋するフォーチュンクッキー」でした。

 

夜店を楽しんだ後は、全校児童や育友会の役員さん地域の皆様等、多くの方が櫓のまわりを囲んで「福島音頭」を踊りました。太鼓や音頭取り(歌)は、子どもセンター行事で選ばれた子ども達が行いました。最後に、くじ引きが行われ、景品があたった子どもはとびあがって喜んでいました。地域・育友会・学校が一致協力して、子ども達にとって素晴らしい時間を作ることができたのではないかと思います。

第19回福島サマーフェスティバルに向けて

今年度の福島サマーフェスティバルは、7月30日(土)に行われ19回目を迎えます。各学年では、児童の出し物の発表練習を行っています。また、今年は、紀北農芸高校の和太鼓部の出し物が、全国大会に出場するため来てもらうことができませんでした。そこで、4年生と5年生が、桶胴太鼓を使って発表するための練習を熱心に行っています。「みんなで踊ろう」では、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の曲にのせて全校生で踊ります。保護者の方のとび入りは大歓迎です。たくさんの方と一緒に踊りたいと思います。

さらに、最後に行われる「福島音頭」では、6月17日に地域の方や育友会の方に来てもらって6年生が踊る練習をしました。6月24日には、6年生を中心にして全校生が踊りの練習をしました。初めて踊る1年生も、必死に覚えようと練習していました。

子どもセンターでは、6月25日に「福島音頭」の時に太鼓をたたく子を決めるための練習を行いました。そして、6年生3人と4年生3人が当日にたたくことに決まりました。7月16日には音頭取りをする子を決めることになっています。

今年も7月30日に向けて、着々と準備が進んでいます。当日は、たくさんの保護者や地域の方のご来場をお待ちしています。

6月授業参観

6月16日(木)の5限に、本年度2回目の授業参観と学級懇談会を実施しました。また、同時に、学校評議員会・学校関係者評価委員会を行いました。

7名の評議員・評価委員の皆様と各教室を参観してまわりましたが、多くの保護者の皆様が参観にお見えになっていました。また、お父さんの姿も目立ちました。各学級では、落ち着いた雰囲気の中で熱心に学習に取り組んでいました。

子どもセンター行事「和歌山大学吹奏楽団演奏会」

5月21日(土)に、今年度一回目の子どもセンター行事を行いました。一回目は、和歌山大学吹奏楽団による演奏会でした。吹奏楽団には、本校の卒業生が入団していたため演奏会をしていただけることになりました。

当日は、20名程の団員が来てくれました。そして、小編成ずつで子どもたちが喜ぶような曲(「ドラゴンクェスト」「アトム」など)を演奏してくれました。また、演奏に合わせて体を動かせたり楽器の紹介などもありました。最後に、楽器を触らせてもらったり学生さんと話をしたりして終わりました。中学校に入学したら吹奏楽部に入部したいと言う子は、熱心に楽器を触ったり話を聞いたりしていました。

避難訓練(火災)を実施

5月24日(火)に、給食室から火災が発生したと想定し、避難訓練を実施しました。

・火災発生(校内放送)

①廊下に整列する。  「お・か・し・も」                                  お・・・おさない                                              か・・・かけない(走らない)                                        し・・・しゃべらない                                             も・・・もどらない

②運動場に整列する。

③人数を確認し、教頭に報告する。

④校長先生を話を聞く。

1年生を迎える会

4月21日(木)の5限に、「1年生を迎える会」を行いました。今年の入学児童は、男子17名、女子12名の計29名です。

ランドセルを背負った1年生が、ペアー学年となる6年生に手を引かれながら、5年生の花のアーチをくぐりながら入場しました。

全校児童で校歌を歌った後、6年生からプレゼントをもらっていました。

1年生からのお礼の言葉では、お辞儀をするとランドセルが開くようになっており、そこにお礼の言葉が一時ずつ貼られていました。

全員で「ともだちだから」を歌った後、また6年生に手を引かれながら、5年生の花のアーチをくぐって退場していきました。

平成27年度卒業証書授与式

3月27日、本年度の卒業証書授与式を行いました。

保護者のみなさんや地域の方々の祝福を受けて、また在校生からの気持ちのこもった歌に送られて27名の子ども達が福島小学校を巣立っていきました。

皆さん、卒業おめでとう!

6年生を送る集会開催

3月3日(木)、新児童会役員の皆さんが中心になって6年生を送る集会が開催されました。
地域の方々や保護者の皆さんもたくさん見に来てくれてました。
下級生の皆さんの心のこもった発表を聞いて6年生もきっと喜んでくれたと思います。

このページのトップに戻る