5月25日(土)子どもセンターで防災カルタ大会を開催しました。
楽しく防災について学ぶとともに、万一の場合に備えて新聞紙を使ったスリッパづくりなど地域の方から教えていただきました。
昨日の一時間目に今年度初のふれあい集会がありました。集会委員会の人たちが〇×クイズを企画しました。先生たちに協力してもらって集会は大盛り上がりになりました。
写真は,「北岡先生と田中先生が腕相撲をしたら勝つのは北岡先生である〇か×かどっち?」
のクイズで,その正答を確かめているシーンです。みんなテンション上がっていました。

今日は、天気がとてもよく、少し暑かったように思います。そんな中、5時間目に3年生以外の学年がJAのスタッフさんをお招きして、さつまいもの苗植えを行いました。
うねつくりからマルチ引き、そして苗植えを行いました。根がしっかりはるまでは、しっかりと水を欠かさずあげましょう。秋の収穫が楽しみですね。

今日は,10:15分から火災を想定した避難訓練をしました。給食室から出火したと想定し,みんな静かに避難をしていました。運動場に集まり,校長先生からのお話がありました。
災害はないにこしたことはありませんが,万が一起こった場合,自分の命を守る行動をとらないといけません。そういう意識を多く持った子どもたちが多かったから,静かに訓練ができたのだと思います。

給食試食会と同じ日に,5年生が神戸大阪方面へ社会見学に行きました。天候がおもわしくないような感じだったので少し心配しましたが,神戸大阪滞在時間には,雨が降らなかったそうです。よかったですね。
神戸では,乗船体験や川崎ワールド・ポートタワーや震災メモリアルを見学し,大阪では新聞社の見学を行いました。
欠席者なく元気で全員無事に学校に帰ってきました。
5年生みなさん,今後の社会科の学習に活かして下さね。

5月14日(火)に給食参観・試食会が行われました。
日頃の給食時の子供達の様子を見ることができるので,低学年の
保護者の方を中心に参加していただきました。
メニューは,子供達の人気メニューをチョイスしました。
