和歌山市立 芦原小学校

先生からのメッセージ(第8回)

本日のメッセージです。今日は、森下先生からのメッセージです。

芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

音楽(おんがく)、家庭専科(かていせんか)の森下敦子(もりしたあつこ)です。

ワクワクの調理実習(ちょうりじっしゅう)、ドキドキの裁縫(さいほう)、元気(げんき)いっぱいの歌声(うたごえ)、心(こころ)を一(ひと)つにした合奏(がっそう)……

早(はや)くみなさんと一緒(いっしょ)にお勉強(べんきょう)したい気持(きも)ち

でいっぱいです。

みなさんは大型連休中(おおがたれんきゅうちゅう)は何(なに)をしていましたか?

先生(せんせい)は花(はな)を植(う)えたり、マスクを作(つく)ったり、ウォーキングをしたり、普段(ふだん)より料理(りょうり)をがんばってみたり、普段(ふだん)しないところを掃除(そうじ)してみたり………

自分(じぶん)の中(なか)で小(ちい)さな楽(たの)しみや、小(ちい)さな目標(もくひょう)を見(み)つけながら、静(しず)かに過(す)ごしていました。

 

みなさんは、もうしばらくステイホームが続(つづ)きますが、おうちでの生活(せいかつ)に少(すこ)しでも彩(いろどり)をそえられるよう、日々(ひび)小(ちい)さな楽(たの)しみや小(ちい)さな目標(もくひょう)を見(み)つけてくださいね。

歌(うた)を歌(うた)ったりダンスをしたり、じょうずにストレスを発散(はっさん)することも忘(わす)れないでね。

先生からのメッセージ第5回

芦原小学校の先生からのメッセージです。

本日(本日)第(だい)5回目(かいめ)となります。さあ、今日(きょう)は誰(だれ)かな?

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさんへ

4()年生(ねんせい)担任(たんにん)佐藤(さとう) 康宏(やすひろ)です。

ゴールデンウィークは楽(たの)しく過(す)ごせましたか?

先生(せんせい)最近(さいきん)、デスクワークばかりで体(からだ)動(うご)かすことがほとんどなかったので、体重(たいじゅう)一気(いっき)増(ふ)えてしまいました。だから、ゴールデンウィークは毎日(まいにち)日(ひ)のしずむころに家(いえ)周(まわ)りをランニングしていました。ひさしぶりに走(はし)ると、とても気持(きも)ちのよい汗(あせ)をかくことができてうれしかったです。みんなも3密(みつ)に気をつけて、適度(てきど)体(からだ)動(うご)かして毎日(まいにち)元気(げんき)過(す)ごしてくださいね。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)には子(こ)どもがいないと、とってもさみしい空気(くうき)流(なが)れています。先生(せんせい)たちもはやくみんなといっしょに勉強(べんきょう)したりあそんだりしたいです。みんなで力(ちから)合(あ)わせて、この大変(たいへん)危機(きき)をのりこえましょう!

 

 

先生からのメッセージ 第4回

芦原小学校の先生からのメッセージです。

第4回目は、辻本先生です。

二年(にねん)A組(くみ) 担任(たんにん)の 辻本一(つじもとかず)仁(ひと) です。

芦原(あしはら) 小学校(しょうがっこう)の みなさんへ

お元気(げんき)ですか。お家(うち)でいるのもたいくつかな?

でも、もう少(すこ)しStay(ステイ) Home(ホーム) です。

先生(せんせい)は、いい機会(きかい)だと思(おも)って、お家(うち)の大掃除(おおそうじ)をしています。(なつかしいものがでてきて、よく手(て)がとまるのですが。)みんなも、自分(じぶん)の服(ふく)や勉強(べんきょう)道具(どうぐ)の 整理(せいり)整頓(せいとん)をしてみてね。昔(むかし)のノート(のーと)などを見(み)てみると、自分(じぶん)の成長(せいちょう)を感(かん)じることができますよ!

もうひとつは、植物(しょくぶつ)の植(う)え替(か)えです。なかなかお外(そと)で遊(あそ)べないけど、土(つち)をさわるってすごくいいことだと思(おも)います。いい機会(きかい)なので、ベランダ(べらんだ)やお庭で、なにか植物(しょくぶつ)やお花(はな)・野菜(やさい)を育(そだ)てて、観察(かんさつ)してみるのもいいかもね。

この我慢(がまん)が、いつか思(おも)い出(で)話(ばなし)に なるように がんばろう! (・∀・)イイネ!!

学校では、自然のたくましい生命の息吹が・・・

大型連休も終わりました。学校は5月31日まで臨時休業となりましたが、校内には自然のたくましい生命が育っています。

1週間に一度しか登校日がないので、大型連休前後の学校を見てください。

 

〇花が咲きほこっています。

  

  

 

〇学校のグラウンドの木にカラスが巣を作っていましたが、なんと・・・

カラスの子がいます。(※見えにくくてすみません。次の登校日に学校に来た時、見てあげてください。)

 

先生からのメッセージ 第3回(修正版)

芦原小学校の先生からのメッセージです。

第3回は、鈴木先生からのメッセージです。先ほど投稿したものは途中で終わってしまっていたので、修正したものを掲載いたします。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか。

5年(ねん)A組(ぐみ)の担任(たんにん)の鈴木(すずき)緑(みどり)です。

学校(がっこう)がお休(やす)みで、みんなに会(あ)えないのでとてもさみしいです。いっしょに勉強(べんきょう)したりおしゃべりしたりできる日(ひ)が待(ま)ち遠(どお)しいです。

学校(がっこう)が休(やす)みの今(いま)、「ピンチはチャンス!」で、自分(じぶん)で計画(けいかく)を立(た)ててチャレンジしたり、お家(うち)の仕事(しごと)を覚(おぼ)えたりできたらいいですね。

先生(せんせい)は、手洗(てあら)い・うがい・マスクで、体(からだ)が元気(げんき)でいられるように気(き)をつけていますが、心(こころ)も元気(げんき)でいられるように、好(す)きなことをする時間(じかん)もとるようにしています。

音楽(おんがく)をきいたり歌(うた)を歌(うた)ったりすることが好(す)きなので、車(くるま)の中(なか)で歌(うた)を歌(うた)っています。マスクをしていると、歌(うた)っていても分(わ)からないのでちょうどいいです(#^.^#)♪あいみょんの「ハルノヒ」が好(す)きです♪

学校(がっこう)が始(はじ)まったら、みなさんの好(す)きなことも教(おし)えてくださいね。

 

 

 

先生からのメッセージ 第2回

本日は、森脇先生からメッセージからのメッセージです。

一年(いちねん)A組(ぐみ) 担任(たんにん)の 森脇(もりわき)里佳(りか)です。

芦原(あしはら) 小学校(しょうがっこう)の みなさんへ

外(そと)で遊(あそ)べない 友達(ともだち)と会(あ)えない そんな日(ひ)が続(つづ)いていますね。 そんなときは お家(うち)のお手伝(てつだ)いで 窓(まど)や 玄関(げんかん)回(まわ)り ベランダ(べらんだ)など 普段(ふだん)できていなかった 場所(ばしょ)をそうじして きれいにすると スッキリ(すっきり)しますよ。(私(わたし)のストレス(すとれす)発散法(はっさんほう)です。)

また お手伝(てつだ)いを すると お家(うち)の人(ひと)は ほめてくれますね! お家(うち)で 「いいね?」を たくさん もらいましょう。

学校(がっこう)が 早(はや)く始(はじ)まって ほしい その思(おも)いは みんな 同(おな)じです。 学校(がっこう)が 始(はじ)まる日(ひ)まで みんなで この苦境(くきょう)を 乗(の)り越(こ)えましょう!

 

 

先生からのメッセージ

今日から、学校が再開するまでの平日、芦原小学校の先生が毎日一人ずつメッセージを皆さんに送ります。

まず、第1回は、横町先生です。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさんへ

長(なが)い休(やす)みが続(つづ)いていますが、みなさんはどんな毎日(まいにち)を過(す)ごしていますか。

1(いち)年生(ねんせい)は、初(はじ)めての小学校(しょうがっこう)生活(せいかつ)にどきどきわくわくしていたでしょう。2~5年生(ねんせい)は、新(あたら)しい学年(がくねん)で「今年(ことし)はこんなことをがんばろう。」という目標(もくひょう)をもっていたことでしょう。そして、6年生(ねんせい)は、小学校(しょうがっこう)生活(せいかつ)最後(さいご)の年(とし)、「最(さい)高学年(こうがくねん)として芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)を引(ひ)っ張(ぱ)っていくぞ。」と張(は)り切(き)っていたことでしょう。先生(せんせい)達(たち)も、みなさんと一緒(いっしょ)に勉強(べんきょう)したり、遊(あそ)んだりしながら過(す)ごす楽(たの)しい学校(がっこう)生活(せいかつ)のスタート(すたーと)を待(ま)ち望(のぞ)んでいました。

残念(ざんねん)ながら、新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)感染症(かんせんしょう)の拡(かく)大(だい)で、まだ学校(がっこう)が再開(さいかい)されていません。

今(いま)、先(さき)の見(み)えない状況(じょうきょう)に“コロナ(ころな)疲(づか)れ”状態(じょうたい)になっている人(ひと)が多(おお)いと思(おも)います。だけど、しんどい状況(じょうきょう)の中(なか)、みんながそれぞれ自分(じぶん)のできることを頑張(がんば)っていると思(おも)います。『しんどいときが伸(の)びるとき』です。「きっと友達(ともだち)も私(わたし)のように、今(いま)できることを頑張(がんば)っているはず。」と信(しん)じて、みんなで頑張(がんば)りましょう。みんな一人(ひとり)じゃないよ。そして、今(いま)の状況(じょうきょう)を頑張(がんば)って乗(の)り越(こ)えたとき、きっとみなさんは一人(ひとり)の人(ひと)として成長(せいちょう)していることだと思(おも)います。先生(せんせい)たちは、学校(がっこう)が再開(さいかい)したときに、そんなみなさんに会(あ)えることを楽(たの)しみにしています。

6年(ろくねん)A(えー)組(ぐみ)担任(たんにん)  横町(よこまち) 紀之(のりゆき)

 

このページのトップに戻る