和歌山市立 芦原小学校

6月1日 学校が再開されました。(6年生の授業風景)

昨日、学校が再開されました。

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、本当にうれしく思っています。

理科で、予習していた人体の学習をしました。

 

音楽:まだ歌を歌ったり、リコーダーを吹けないので、鑑賞の学習(木星)をしました。
算数の学習で、臨時休業中に予習していた分数のかけ算の学習をしています。

 

 

 

先生からのメッセージ(第18回、第19回)

いよいよ明日から学校が再開されます。

先生からのメッセージも今回で最後となります。

今日はお二人の先生のメッセージをご紹介します。

〇一人目は、給食調理員の木戸地先生です。

給食(きゅうしょく)調理員(ちょうりいん)の木戸地(きどじ)佐(さ)百合(ゆり)です。

今年(ことし)西(にし)和佐(わさ)小学校(しょうがっこう)から転任(てんにん)してきました。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)で毎日(まいにち)過(す)ごしていますか。

お家(うち)にいないといけないので、退屈(たいくつ)しているかもしれませんが、学校(がっこう)が始(はじ)まる日(ひ)を楽(たの)しみに、お家(うち)のおそうじやごはん作(づく)りなど、お手伝(てつだ)いをがんばってくださいね。

みなさんは、食(た)べものは、赤色(あかいろ)、青色(あおいろ)、黄色(きいろ)に分(わ)けられているのを知(し)っていますよね。

からだをつくったり、調子(ちょうし)を整(ととのえ)えたり、力(ちから)になったりというふうに分(わ)けています。

みなさんが、健康(けんこう)で大(おお)きく成長(せいちょう)するためには、三(みっ)つの色(いろ)の食(た)べものをバランス(ばらんす)よく食(た)べることがとても大切(たいせつ)です。好(す)き嫌(きら)いをしないでがんばりましょう。

学校(がっこう)が始(はじ)まったら、おいしい給食(きゅうしょく)を一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)りますので、楽(たの)しみにしておいてくださいね。

〇二人目は、濵田先生です。

芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん こんにちは。登校日(とうこうび)にみんなの元気(げんき)な笑顔(えがお)にあえてとてもうれしかったです。明日(あす)から毎日(まいにち)みなさんに会(あ)えることを楽(たの)しみにしています。

最近(さいきん)みんなは、家(いえ)で何(なに)をしていますか。先生(せんせい)は、「おまえうまそうだな」「ノラネコ ぐんだん そらをとぶ」などの本(ほん)が好(す)きで、時間(じかん)ができた時(とき)に読(よ)んでいます。みなさんもお気(き)に入(い)りの本(ほん)を読(よ)んでみてはどうですか。一度(いちど)読(よ)んだ本(ほん)をもう一度(いちど)読(よ)んでみるのも、新(あたら)しい発見(はっけん)や思(おも)いが見(み)つかっていいですよ。

急(きゅう)に暑(あつ)くなってきたので、熱中症(ねっちゅうしょう)にならないようにこまめに水分補給(すいぶんほきゅう)をしてくださいね。

 

 

 

先生からのメッセージ(第17回)

先生からのメッセージ

①栄養士(えいようし)の向山(むかいやま)先生(せんせい)です。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか。

栄養士(えいようし)の向山(むかいやま)真名(まな)美(み)です。

長(なが)いお休(やす)みが続(つづ)いていますが、14日(か)に緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が解除(かいじょ)され、少(すこ)しずつですが登校(とうこう)日(び)も増(ふ)えて学(がっ)校(こう)にみなさんの元気(げんき)な声(こえ)が聞(き)こえると、とてもうれしい気(き)持(も)ちになります。

まだ、完全(かんぜん)にコロナウイルス(ころなういるす)が消(き)えたわけではないので、以前(いぜん)のように自由(じゆう)に生活(せいかつ)できるわけではありませんが、今(いま)できることを楽(たの)しんで元気(げんき)に毎日(まいにち)を過(す)ごしましょう。

また、食事(しょくじ)でも好(す)き嫌(きら)いせず3食(しょく)しっかり食(た)べて、手(て)洗(あら)い、うがい、マスク(ますく)を忘(わす)れずに、かならず続(つづ)けていきましょう。

1(いち)日(にち)も早(はや)く、平(へい)穏(おん)な日(ひび)々が戻(もど)ってくるように心(こころ)から祈(いの)ります。

みんなでこの苦難(くなん)を乗(の)り越(こ)えていきましょう。

 

 

先生からのメッセージ(第16回)

皆(みな)さん、こんにちは❣

事務(じむ)の糸川(いとがわ) 京子(きょうこ)です。

いきなり休校(きゅうこう)になって戸惑(とまど)いもあったかと思(おも)

いますが、いよいよ6月(がつ)1日(にち)から新学期(しんがっき)がスタート

(すたーと)しますね。

でも、まだまだ安心(あんしん)はできません。

登校日(とうこうび)で来(こ)られる日(ひ)以外(いがい)でもおうちで

規則(きそく)正(ただ)しい生活(せいかつ)を送(おく)ることを心(こころ)

がけてください。

今(いま)までどおり学校(がっこう)が再開(さいかい)できて、皆(みな)さん

の元気(げんき)な姿(すがた)で登校(とうこう)して来(く)るの楽(たの)しみ

にしていますね。

先生からのメッセージ(第14回)

芦原小学校教職員からのメッセージです。

芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん、こんにちは。元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

養護教諭(ようごきょうゆ)の川端(かわばた)美重子(みえこ)です。

 

学年(がくねん)があがって、いろいろと楽(たの)しみにしていたことがあったと思(おも)いますが、臨時休校(りんじきゅうこう)で長(なが)いお休(やす)みになっていますね。この期間(きかん)を心(こころ)やからだを元気(げんき)にする充電期間(じゅうでんきかん)だとプラスに考(かんが)えて、たくさん元気(げんき)エネルギーをためてくださいね。

 

わたしたちのからだには、ウイルスや細菌(さいきん)とたたかう力(ちから)「免疫力(めんえきりょく)」という強(つよ)い味方(みかた)があります。先生(せんせい)は、免疫力(めんえきりょく)をあげるために、毎日(まいにち)続(つづ)けていることがあります。

  1. ビタミンCをとること(オレンジやいちごをたべています)
  2. 早(はや)く寝(ね)ること
  3. えがおでいること、楽(たの)しくわらうことです。

 

みなさんだったら、どんなことをして免疫力(めんえきりょく)をあげるかな?

学校(がっこう)が始(はじ)まったら、教(おし)えてくださいね。

 

みなさんと、会(あ)える日(ひ)を楽(たの)しみにしています。

 

 

先生からのメッセージ(第13回)

芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

 

学習(がくしゅう)支援(しえん)推進(すいしん)教員(きょういん)であり、4・5・6年生(ねんせい)の理科(りか)専科(せんか)をしている成戸(なると)秀和(ひでかず)です。あと少(すこ)しで、毎日(まいにち)会(あ)えるようになりそうですね。とても楽(たの)しみにしています。

 

先生(せんせい)は最近(さいきん)、「どうすればもっと楽(たの)しくなるか」を考(かんが)えています。最近(さいきん)では3種類(しゅるい)のふりかけを組(く)み合(あ)わせてごはんにかけると、同(おな)じごはんでも、1週間(しゅうかん)も違(ちが)う味(あじ)を楽(たの)しめることがわかりました。(ただし、「ごましお」と「めんたいこ」を合(あ)わせると、ただ塩(しお)からいだけでしたが・・・)

たったこれだけ、って思(おも)えることでも、毎日(まいにち)を楽(たの)しくしていけるのかなって思(おも)いました。

 

理科(りか)とは、こういう学習(がくしゅう)だと思(おも)っています。不思議(ふしぎ)に思(おも)ったことをみんなで考(かんが)えたり、新(あたら)しい実験(じっけん)方法(ほうほう)をつくり出(だ)したり、どうやったら楽(たの)しいかを考(かんが)えながら進(すす)めていけたらいいですね。

まだ、もう少(すこ)し休校(きゅうこう)が続(つづ)きますが、みなさんも、おうちで何(なに)かおもしろいことを見(み)つけてみましょう。そして、見(み)つけたおもしろいことや不思議(ふしぎ)なことがあれば、学校(がっこう)へ来(き)たときに先生(せんせい)に教(おし)えてくれるとうれしいです。

 

先生からのメッセージ(第12回)

昨日は、ホームページ更新ができませんでした。申し訳ありませんでした。

第12回目は、大石先生です。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、はじめまして。

学習(がくしゅう)支援(しえん)推進(すいしん)教員(きょういん)の大石(おおいし)幸弘(ゆきひろ)と申(もう)します。メッセージ(めっせーじ)での登場(とうじょう)ですが、どうぞよろしくお願(ねが)いします。

さて、5月(がつ)も後半(こうはん)にさしかかり、みなさんの服装(ふくそう)もずいぶん軽(かる)くなってきているのではないでしょうか。

おうちの中(なか)で過(す)ごすことが多(おお)いので、気(き)づきにくいかもしれませんが、今年(ことし)もツバメ(つばめ)を見(み)るようになりました。田植(たう)えの準備(じゅんび)が始(はじ)まる頃(ころ)から見(み)かけるようになりますね。日本(にほん)では、お米(こめ)などの穀物(こくもつ)を食(た)べにくる虫(むし)を食(たべ)べてくれるので、益鳥(えきちょう)として昔(むかし)から大切(たいせつ)にされてきました。民家(みんか)の軒先(のきさき)などの人工物(じんこうぶつ)に巣(す)を作(つく)り、人(ひと)に近(ちか)いところで繁殖(はんしょく)します。それは天敵(てんてき)のカラス(からす)やヘビ(へび)などが近(ちか)よりにくいからだと考(かんが)えられているそうです。

これまでの事(こと)ができること、いつもの事(こと)がいつものようにできること、当(あ)たり前(まえ)にできることはいいことだと思(おも)いますね。

今(いま)しばらくはきゅうくつな生活(せいかつ)になると思(おも)いますが、自分(じぶん)を大切(たいせつ)に、自分(じぶん)の生活(せいかつ)を大切(たいせつ)に、みなさんと会(あ)える日(ひ)をたのしみにしています。

このページのトップに戻る